飛行船 「スヌーピーJ号」の公開イベントは中止になりました 3月13日(日曜日)に開催が予定されていた飛行船「スヌーピーJ号」の公開イベントですが、「東日本大震災」が発生したことを考慮してイベントが中止となりました。 イベント中止は残念なことですが、「東日本大震災」の被害がとても大きいのでしかたがないことだと思います。 「東日本大震災」で被災された方に心よりお見舞い申し上げます。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年03月13日 続きを読むread more
飛行船 「スヌーピーJ号」を間近で見れるイベントがあります!! 「スヌーピーJ号」のtwitter で伏見区の係留地を日時限定で公開します! 3月13日(日曜)12時~14時にカメラを持ってお集まりください。 飛行船「スヌーピーJ号」を間近で見たいという関西の皆様、18日には京都を離れてしまいますので、この日がチャンスです!というつぶやきを発見しました。 前回(2010年12月)の公開イベ… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月11日 続きを読むread more
絶好の飛行船日和でした 昨日は青空の綺麗な土曜日だったので絶好の飛行船日和だったと思います。 伏見の係留地では朝から機体の整備状態を確認していたようで、「スヌーピーJ号」がものすごい急角度でアップトリム・ダウントリムを行いながら係留地の辺りをぐるぐる回っていました。 それと午後はなにかの撮影のためかヘリコ… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月06日 続きを読むread more
京都に飛行船が帰ってきました 年明けに九州地方に旅立った飛行船「スヌーピーJ号」が予定通り京都に帰ってきました。 今朝は伏見の係留地に着陸しており、「飛行予定」によるとこれから2週間ほどは関西で飛行するそうなので、京都・奈良・大阪で飛行船が飛ぶ姿を楽しめそうです。 ちなみにお昼に偵察に行ったところクルーさん達が機体整備なさってました。 [2… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月04日 続きを読むread more
京都市上空を飛行船がクルクル! 「関西に飛行船が来た!! 」に「西風が落ち着かないのか、京都市中心部の上空をフワフワと飛んでました」と追記しましたが、結局ずっと風が強くて一日中京都市上空をクルクル・フワフワと飛んでいたようです。 で、16時過ぎに伏見の係留地に着陸していることが判ったのでコソっと偵察に行ってきました。(笑) バッキーが到着したときにはすでに… トラックバック:1 コメント:6 2010年12月24日 続きを読むread more
関西に飛行船が来た!! 聞きなれないエンジン音が響いてくるので外を見たら桂川の上空に飛行船が浮かんでいました。 前回から2年ぶりぐらいでしょうか。 今日は朝から良いお天気、クリスマス・イブなので空から宣伝活動を行うのでしょうが、8時ごろはなんともなかった風が9時ごろからかなり強い西風になり機体が大きくピッチングしています。 これでは乗船し… トラックバック:1 コメント:0 2010年12月24日 続きを読むread more
宇治のイタリア食堂 「クアトロアミーチ」 心を入れ替えてなんと3日連続の書き込みです。(笑) というのも、NAS(Network Attached Storage)を導入したのでどのパソコンからでもデジカメ画像にアクセスできるようになったんです。 ミラーリング(RAID1)できる1TB×2のNASが24000円ちょっととは良い時代になりました。 それはさておき、今… トラックバック:0 コメント:2 2010年02月25日 続きを読むread more
カツ丼の美味しいお店 「きりん亭」 ふと無性に「カツ丼」が食べたくなる時ってないですか? でも、そんなときに限ってなかなかお店が見つからないんですよねぇ。。。 でと、そういう苦悩の日々を繰り返していたのですが、よさげなお店を発見したのでさっそく食べに行ってきました。 それが「きりん亭」です。 お店は住宅街の中にありまして、しかも偶然通りがかることは… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月24日 続きを読むread more
薄くてパリっとしたピザ 「ラ・ガッタ」 日曜日バージョン 【閉店】 好みのお店が見つかるとつい通い続けてしまうのがバッキーの習性なのです。 なので、先週行ったばかりですがまたもや「ラ・ガッタ」行ってしまいました。(笑) さて、日曜日のランチタイムメニューは平日と異なり、「日曜日のお勧めセット」は ピザ職人オススメピザ(27cm)+飲み物 で1000円となっています。 こ… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月21日 続きを読むread more
小ぶりなケーキが嬉しい 「むしやしない」 「むしやしない=虫養い」とは京都の昔ことばでちょっと小腹がすいて口寂しい、そんな時にちょっとお腹を満たしてくれるモノ(おやつ)の コ トなんだそうです。 このお店も開店直後からずっと気になっていたんですが、ようやく訪れることができました。 ケーキは小ぶりなのでその分お安く色々なケーキを楽しめます。 と言っても、… トラックバック:0 コメント:2 2009年12月20日 続きを読むread more
京都唯一のチーズ専門店 「フロマージェリー・アルモニー」 デパ地下のチーズコーナーはともかく京都にはチーズ専門店は無かったのですが、北大路に京都唯一のチーズ専門店ができました。 それが「フロマージェリー・アルモニー」です。 ずっと気になっていたのですが、ようやく訪問することができました。 店内は一般的なチーズとちょっと珍しいチーズやフロマージェリー・アルモニーのオリジナルのチ… トラックバック:0 コメント:2 2009年12月20日 続きを読むread more
フランス・アルザス地方のおふくろの味 「シェ・ルーク(Chez Luc)」 京都でアルザス料理というと左京区一乗寺の「アルザス」が有名なのですが、2009年11月24日、京都御苑の近くにアルザス地方ご出身のご主人と日本人の奥様が営まれる「シェ・ルーク」がオープンされました。 ご主人が生まれ育ったフランス・アルザス地方のおふくろの味を供されるということで、さっそくランチを味わってきました。 ランチ… トラックバック:0 コメント:2 2009年12月20日 続きを読むread more
薄くてパリっとしたピザ 「ラ・ガッタ」 【閉店】 忙しさに負けてずっと更新が滞ってます。大変申し訳ありません (_o_) でも、美味しいお店を開拓していますのでどうぞお許しください。 というわけで、ずいぶんネタが溜まっているのですが直近のネタから紹介していこうと思います。 まずは、薄くてパリとしたピザのお店「ラ・ガッタ」から。 ピザにも色々と種類がありまして、厚くて… トラックバック:1 コメント:2 2009年12月20日 続きを読むread more
【書籍紹介】 「京都のやさしいパン屋さん。」 朝晩が少し涼しくなり秋を感じさせるようになりましたね。 お天気も良いしたまにはアウトドアでゆっくりしたいものです。 となると、コンビニのお弁当では味気ないので、美味しいパンを買い求めたいものです。 ということで、今回は図書館で借りてきてパン屋探索の参考にしている書籍をご紹介します。 その名もずばり「京都のやさしいパン… トラックバック:0 コメント:2 2009年09月13日 続きを読むread more
「たなか家」の「カレーうどん」と「新しい駐車場」 どーも、どーも、どーも。 6月末から少し忙しくなって生活リズムが変わってしまったので、つい約2ヶ月半ほど更新が滞ってました。 すっかり更新をサボってしまって大変申し訳ありません。 さて、久しぶりに気を取り直して「たなか家」について書かせていただきます。 宇治田原から井手町に移転されて4ヶ月余りが経過しました。 バッキー… トラックバック:0 コメント:2 2009年09月08日 続きを読むread more
「きあっそ 京都南店」が閉店するまであと10日足らずです… 「きあっそ 京都南店」が6月末で閉店されるのはすでにお知らせしたとおりです。 でも、何度も書きますが、パスタが美味しくて安くてお腹一杯食べられる「きあっそ 京都南店」が閉店してしまうのは本当にもったいないことですね。 ということで、6月に入ってからほぼ隔週で「きあっそ 京都南店」に食べに行っているバッキーなのでした。(笑) … トラックバック:0 コメント:4 2009年06月22日 続きを読むread more
住宅街でひっそりと営業しているフレンチのお店 「ビストロ・オージュ」 偶然では絶対に見つけられないようなフレンチのお店を宇治の住宅街で発見していて、ずっと気になっていたのですが、ようやく食べに行くことができました。 お店の名前は「ビストロ・オージュ」です。 宇治界隈は昔からの道と新興住宅地の開発で後からできた道が入り混じっていて、けっこう迷路のようになってます。 しかも、道は細いのに路線バス… トラックバック:0 コメント:4 2009年06月10日 続きを読むread more
「きあっそ」のデザート5種盛り合わせ 閉店まであと1ヶ月となった「きあっそ(CHIASSO) 京都南店」に「デザート盛り合わせ」食べに行ってきました。 ミニサイズとは言えデザート5種類+ドリンクで650円はお値打ち価格かもしれません。 注文してから運ばれてくるまでに少し時間がかかりましたが、たぶん「ブリュレ」のカラメルを焼いて冷ますのに時間がかかったのでしょう。… トラックバック:0 コメント:2 2009年05月31日 続きを読むread more
紅茶とスコーンのお店 「Tea Scone(ティースコーネ)」 ここのところうどんの話題が多かったのですが、うどんばかり食べているわけではありません。(笑) ということで、今回は美味しいスコーンが食べたくて 「Tea Scone(ティースコーネ)」に行ってきました。 お店の存在は、ずいぶん前に「REGAL+E」(レガル)にパンを買いに行ったときにチェックしてました。 でも、それからなか… トラックバック:0 コメント:2 2009年05月26日 続きを読むread more
悲しいお知らせ: きあっそ 京都南店が2009年6月末で閉店します 怪我のリハビリ中のはずなのですが、手持ちのネタがどんどん増えてます。 とりあえず、賞味期限の早いものがあるのでコチラを優先してアップしておきたいと思います。 ということで、残念ながら悲しいお知らせです。 車で気軽に行けて美味しいパスタが食べれるお店として重宝している「きあっそ 京都南店」が2009年6月末で閉店するそうです。 … トラックバック:1 コメント:2 2009年05月20日 続きを読むread more
ゆったりと平日の「たなか家」を満喫してきました。 所用のために仕事を休んだので、お昼ごはんは「たなか家」で食べることにしました。 平日で11時前ともなるとさすがにガラガラですね。 それでも、ざっと7~8人はうどんを食べてました。 田中製麺所時代のレイアウトなら満員御礼って感じですね。(笑) ついでに6月の営業カレンダーも撮影してきました。 6月5日(金曜日)は… トラックバック:1 コメント:2 2009年05月20日 続きを読むread more
「たなか家」の駐車場について 「田中製麺所」改め「たなか家」のことをブログに書いてからというもの、ものすごい勢いでアクセスカウンタが上がっていってます。 皆さん、「田中製麺所」もとい「たなか家」のうどんに飢えていたんですね。(笑) ところで、「田中製麺所」改め「たなか家」が営業を再開して間もないことと隔週で土曜日も営業することも影響していると思うんですが、「… トラックバック:2 コメント:4 2009年05月12日 続きを読むread more
復活! 「田中製麺所」 改め 「たなか家」 日常の忙しさに追われてブログの更新が滞っているところに、風の便りで「田中製麺所」が名前を改めて営業を再開するという知らせを耳にしました。 ゴールデンウィーク前には営業を再開するという「噂」だったので、なにげに営業再開場所を通りかかるとなんと「営業再開2日目」と言うではないですか。 これはもう食べずにはいられないですね。(笑) … トラックバック:4 コメント:4 2009年04月29日 続きを読むread more
つわものどもが夢の後 : 田中製麺所のその後 久しぶりのブログ更新です。 というのも3月末からリハビリが始まりまして、時間とココロの余裕があっち向いてホイって感じなんです。 と言いつつも、食べるものは食べてますけどね。(笑) でと、交通事故の顛末を書こうと思っていたのですが優先すべき事があるのでそちらから書いていきたいと思います。 というわけで、閉店してしまった「田… トラックバック:1 コメント:2 2009年04月29日 続きを読むread more
放流中です 「天ヶ瀬ダム」 琵琶湖から流れ出る水は「宇治川」となって京都に届くことをみなさんご存知だと思います。 そんな「宇治川」は宇治の「平等院鳳凰堂」の横を流れているわけなんですが、実は「平等院鳳凰堂」から遡ること約1.5キロのところに「天ヶ瀬ダム」があるんです。 普段はダム本体から放流することはなく、放流路と疎水から水を流しているんですが、先週は強い… トラックバック:0 コメント:2 2009年03月07日 続きを読むread more
閉店されました 「田中製麺所」 とても残念なことですが宇治田原で頑張っておられた手打ちうどんのお店「田中製麺所」が2009年1月24日(土曜日)をもって閉店されました。 バッキーは閉店までに食べにいけなかったので、宇治田原に出向いたついでにお店の様子を覗いてきました。 かつては大勢お客さんがいて賑わっていた店舗もいまではご覧の通りひっそりと寂れていました。 … トラックバック:3 コメント:4 2009年03月01日 続きを読むread more
じっくり煮込まれた鯖煮が美味しい 「今井食堂」 突然ですが「鯖煮」はお好きですか? バッキーはあまり好き嫌いが無いほうなのですが、鯖や鰯の煮付けはあまり食べない方です。 でも、「今井食堂」の「鯖煮」は是非にでも食べに行きたい煮つけです。 臭いが嫌いで「鯖煮」を食べたくない人がいらっしゃるかもしれませんが、じっくりと煮込まれた「今井食堂」の鯖煮はいままでの常識をひっくり返すほど美味… トラックバック:0 コメント:2 2009年02月10日 続きを読むread more
イスラエルのファーストフード 「ファラフェル・ガーデン (Falafel Garden)」 「ファラフェル」ってご存知ですか? イスラエル(というかユダヤ圏)で良く食べられているファーストフード的食べ物なんですよ。 でと、実は美味しくて夜遅くまで営業している「柳月堂」の近くに「ファラフェル」を食べさせてくれるお店があるんです。 それが 「ファラフェル・ガーデン (Falafel Garden)」です。 店構えは… トラックバック:0 コメント:2 2009年01月27日 続きを読むread more
くるみパンが美味しい 「柳月堂(りゅうげつどう)」 ものすごくローカルな場所に集中したブログが続きますが、今回は「柳月堂(りゅうげつどう)」というパン屋さんをご紹介します。 出町柳界隈にはなかなかお役立ちなお店が多くて、「柳月堂」もそのうちの1軒です。 最近ちょっと改装して、以前は駐輪場だった部分が店舗の一部になり店内が広くなりました。 基本的にどのパンも美味しいの… トラックバック:1 コメント:2 2008年12月28日 続きを読むread more
ラム肉が手に入るお肉屋さん 「ミートショップ マイスター」 「ふたば」の豆餅や「いづもや」のコロッケを紹介しましたが、実はその近くにラム肉が手に入るお店があるんですよ。 お店の名前は「ミートショップ マイスター」と言いまして、お店の場所は出町柳商店街の東の入り口付近です。 でと、なぜこのお店を紹介するかと言うと、たまーに、このお店でラム肉とジンギスカンのタレを買って、鴨川の土手で… トラックバック:0 コメント:2 2008年12月25日 続きを読むread more