涼を求めて 京都の湧き水 「梨木神社」
暑い日に緑の多いところに行くとやはり少し涼しいですね。そして冷たい湧き水があればいうことなし。
ということで京都御苑/京都御所の東隣りにある「梨木(なしき)神社」の「染井の水」に行ってきました。
ここは京都御苑の隣ということもあり京都御苑を散策した後で立ち寄ってみるといいかもしれません。
梨木神社の入り口はこんな感じになってます。
緑に囲まれた参道がまっすぐ伸びてまして、街の喧騒もすぐに気にならなくなります。
本殿の手前には神楽殿があります。
本殿も緑に囲まれてましてなかなか良い感じです。
由来はコチラです。たしか梨木神社は「萩」でも有名だったと思います。
染井の水がコレです。他の湧き水と違ってここは水道の蛇口から汲みますが、正真正銘の地下水です。
夏場は早朝に梨木神社の横でラジオ体操が行われていてたくさんの人が集まるのですが、ほとんどの人が水を汲むのでその後に水を汲むとペットボトルの表面に露が付くぐらい冷たい水が出てくるんですよ。
ということで京都御苑/京都御所の東隣りにある「梨木(なしき)神社」の「染井の水」に行ってきました。
ここは京都御苑の隣ということもあり京都御苑を散策した後で立ち寄ってみるといいかもしれません。
梨木神社の入り口はこんな感じになってます。
緑に囲まれた参道がまっすぐ伸びてまして、街の喧騒もすぐに気にならなくなります。
本殿の手前には神楽殿があります。
本殿も緑に囲まれてましてなかなか良い感じです。
由来はコチラです。たしか梨木神社は「萩」でも有名だったと思います。
染井の水がコレです。他の湧き水と違ってここは水道の蛇口から汲みますが、正真正銘の地下水です。
夏場は早朝に梨木神社の横でラジオ体操が行われていてたくさんの人が集まるのですが、ほとんどの人が水を汲むのでその後に水を汲むとペットボトルの表面に露が付くぐらい冷たい水が出てくるんですよ。
"涼を求めて 京都の湧き水 「梨木神社」" へのコメントを書く