Firefoxの拡張機能「Fasterfox」がこっそりウェブサイトのアクセス状況を情報収集していた件で、Fasterfoxの英語表記を確認しようとしました。 ところがFirefoxの「言語パック」のインストールにちょっと苦労しましたので覚書としてメモを残しておきます。 みなさんご存知の通り Firefoxは多言語(Multi Language)に対応しています。 でも、通常のインストールでは言語は1種類しか入っていませんので、デフォルトの言語以外で Firefoxを動作させたいときは言語パックを追加インストールする必要があります。 一応 mozillaのホームページに「スペルチェック辞書と言語パック」というページが用意されているのですが、残念ながらきちんとメンテナンスされておらずこのページから「英語(en-US)の言語パック」をダウンロードできませんでした。 ここから、しばらく苦労してしまったのですが、いろいろと調べているうちにオフィシャルなアーカイブに言語パックが置いてあるのを発見しました。 このアーカイブから バージョン番号 → win32 → xpiと階層を下がっていき英語(en-US)の言語パック en-US.xpi をクリックすると言語パックがインストールされます。 次に、言語(ロケール)の切り替えのために拡張機能をインストールします。 私は "Locale Switcher" を利用してます。 (ツールメニュー → 言語 で簡単に切り替えられるのでたいへん便利です) あとは Firefoxを再起動してすべて完了。 これで言語(ロケール)を切り替えられるようになりました。 [2012.07.19 追記] 言語パックを簡単にインストールできるように拡張機能 "Language Pack Install helper"を公開しました。 [2012.07.24 追記] 「Firefoxの言語パック一覧」を作成しました。 |
<< 前記事(2012/05/21) | ブログのトップへ | 後記事(2012/05/24) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
Firefoxの拡張機能 "Language Pack Install Helper" を公開
英語表記を確認するために Firefoxに「英語(en-us)の言語パック」を追加インストールしています。 Firefoxは高速リリースサイクル(ラピッドリリース)を採用していて比較的短期間に Firefoxが更新されるのですが、残念ながら言語パックは自動更新されません。 ...続きを見る |
バッキーの日々是爆食 2012/07/19 09:31 |
Firefoxの言語パック一覧
Firefoxの言語パックについて「Firefox 言語パックのインストールに関するメモ」と「Firefoxの拡張機能 "Language Pack Install Helper" を公開」を書きましたが、Firefoxが使用している「言語名」、「ロケールコード」、「言語パックのファイル名」が情報としてまとまっていないようですので、自分用の覚書として残しておきます。 ...続きを見る |
バッキーの日々是爆食 2012/07/23 05:54 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2012/05/21) | ブログのトップへ | 後記事(2012/05/24) >> |