【書籍紹介】 「京都のやさしいパン屋さん。」
朝晩が少し涼しくなり秋を感じさせるようになりましたね。
お天気も良いしたまにはアウトドアでゆっくりしたいものです。
となると、コンビニのお弁当では味気ないので、美味しいパンを買い求めたいものです。
ということで、今回は図書館で借りてきてパン屋探索の参考にしている書籍をご紹介します。
その名もずばり「京都のやさしいパン屋さん。」です。
サブタイトルは「パンと私のシアワセな関係」となってまして、発行は2008年、出版社は成美堂出版、定価は945円です。
この本、お安いわりには写真が豊富で80軒弱のお店が紹介されてます。(バッキーのお気に入りのお店も何軒か掲載されてます)
しかも、お店紹介だけではなくちょっとしたコラムも書かれていているので読んでいてなかなか楽しいです。
紹介されているどのお店も美味しそうで目移りしますが、チーズとハムを用意して今日はどのお店にしようかな。(笑)
ちなみに、京都市立図書館(中央図書館と地域図書館を合わせて合計20館)には総計10冊の「京都のやさしいパン屋さん。」が蔵書されていますが、ほとんど「貸し出し中」の状態だったりします。
安い本なので買っておこうかなぁ。。。
お天気も良いしたまにはアウトドアでゆっくりしたいものです。
となると、コンビニのお弁当では味気ないので、美味しいパンを買い求めたいものです。
ということで、今回は図書館で借りてきてパン屋探索の参考にしている書籍をご紹介します。
その名もずばり「京都のやさしいパン屋さん。」です。
サブタイトルは「パンと私のシアワセな関係」となってまして、発行は2008年、出版社は成美堂出版、定価は945円です。
この本、お安いわりには写真が豊富で80軒弱のお店が紹介されてます。(バッキーのお気に入りのお店も何軒か掲載されてます)
しかも、お店紹介だけではなくちょっとしたコラムも書かれていているので読んでいてなかなか楽しいです。
紹介されているどのお店も美味しそうで目移りしますが、チーズとハムを用意して今日はどのお店にしようかな。(笑)
ちなみに、京都市立図書館(中央図書館と地域図書館を合わせて合計20館)には総計10冊の「京都のやさしいパン屋さん。」が蔵書されていますが、ほとんど「貸し出し中」の状態だったりします。
安い本なので買っておこうかなぁ。。。
この記事へのコメント
田舎の図書館は
わりと好き放題借りられていいです。
…ところで
バッキーさんは
お元気なのですか、
季節の変わり目ですので
ご自愛くださいね♪
最近は図書館もサービスが良くなってきたので利用しない手はないですよね。
でと、バッキーは元気ですよ~。
ネタもけっこう溜まってます。
ただ、仕事で思考能力かなりヘロヘロになってしまうので家に帰ってからブログを書こうという気力が沸かないんですよ。。。