旅のお土産 「キュルノンチュエ」の「白カビソーセージ」と「パテ」
今日は早朝に出発したので、ホワイト餃子を食べ終わった後でもまだ12時30分でした。
なので、お店の前でこのあとドコに向かって走ろうかと悩んでいたら、第七ギョーザの店のおばあちゃんが店先でお客さんの見送りをなさっていて、少しお話させていただくことができました。
ご高齢なのでもう現役は引退なさっているようですが、ものすごくお店に愛着があって店先でお客様にご挨拶をしているのだとか。
バッキーも移転前のお店の話とか、京都から来ているんですとか、山側環状線ができてお店を訪れやすくなりましたね、などなど色々とお話させていただけました。
さて、今日はまだ時間に余裕がありますから大きく遠回りをして帰りましょう。
ということで、第七ギョーザの店から金沢大学の前を通って富山県の福光へ、そして五箇山を抜けて国道156号線をズバっと南下です。
途中には萱葺き屋根の集落で有名な「白川郷」とか橋を渡るたびに「富山県」と「岐阜県」を行ったりきたりするとか、ロックフィルダムの「御母衣(みぼろ)ダム」とかあって、けっこう観光気分を盛り上げてくれます。
でも、どこにも立ち寄らずひたすら南下を続けるバッキーなのでした。
というのも、高山に立ち寄って今年の2月に買いそびれた「白カビソーセージ」を買うのです。
ということで、走り続けること約2時間半で高山の「チュルノンチュエ」に到着です。(笑)
店内にお客さんは居ませんでしたが、バッキーのちょっと前に来たお客さんもバイクで京都から買いに来ていたそうです。
店内の天井にはこんな感じでソーセージやらハムがぶら下がってます。
手前の白いのが「白カビソーセージ」です。白カビをつけることでソーセージ内の水分を減らし香味が増して美味しいんですよ。
前に食べたときに、白カビソーセージ以外にもレバーのパテが美味しかったので、今日もパテを買ってかえることにしました。
パテはココット型に入っていて、今日は4種類ありましたが、バッキーは一番右側が定番の「レバーのパテ」と一番左側が「ロックフォールチーズの入ったパテ」を買い求めてしまいました。
まぁ、これでしばらくは酒の肴に困らないはず。
買い物を済ませた後、高山でガソリンを補給し、あとは京都に帰るだけです。
ということで、15時過ぎに高山を出発、高山から白鳥・越前大野・福井と経由しておおよそ350kmをノンストップで走りつづけ、20時過ぎに京都に帰り着きました。
ところで、ガソリンが高騰してますね。
この超ロングツーリングに出るとき(6/1)に京都で給油したときには1Lがまだ150円ちょっとだったのですが、途中の福井では170円、えらい高いなぁと思って高山まで来ると値上げは6/5からでまだ150円ちょっとでした。
でも、京都に帰ってきて朝と同じガソリンスタンドで給油しようとしたら、なんと! 170円ですとぉ!! なめとんのかこらぁ!! って感じでした。
いくらエコRUNして1リッターで24kmほど走っているとはいえこれではガソリン代もたいへんなことになってしまいますよ。
まぁ、バイクの燃費よりもバッキーの燃費(食費)の方が悪いぞ、という突っ込みはあえて甘受いたします。
(苦笑)
なので、お店の前でこのあとドコに向かって走ろうかと悩んでいたら、第七ギョーザの店のおばあちゃんが店先でお客さんの見送りをなさっていて、少しお話させていただくことができました。
ご高齢なのでもう現役は引退なさっているようですが、ものすごくお店に愛着があって店先でお客様にご挨拶をしているのだとか。
バッキーも移転前のお店の話とか、京都から来ているんですとか、山側環状線ができてお店を訪れやすくなりましたね、などなど色々とお話させていただけました。
さて、今日はまだ時間に余裕がありますから大きく遠回りをして帰りましょう。
ということで、第七ギョーザの店から金沢大学の前を通って富山県の福光へ、そして五箇山を抜けて国道156号線をズバっと南下です。
途中には萱葺き屋根の集落で有名な「白川郷」とか橋を渡るたびに「富山県」と「岐阜県」を行ったりきたりするとか、ロックフィルダムの「御母衣(みぼろ)ダム」とかあって、けっこう観光気分を盛り上げてくれます。
でも、どこにも立ち寄らずひたすら南下を続けるバッキーなのでした。
というのも、高山に立ち寄って今年の2月に買いそびれた「白カビソーセージ」を買うのです。
ということで、走り続けること約2時間半で高山の「チュルノンチュエ」に到着です。(笑)
店内にお客さんは居ませんでしたが、バッキーのちょっと前に来たお客さんもバイクで京都から買いに来ていたそうです。
店内の天井にはこんな感じでソーセージやらハムがぶら下がってます。
手前の白いのが「白カビソーセージ」です。白カビをつけることでソーセージ内の水分を減らし香味が増して美味しいんですよ。
前に食べたときに、白カビソーセージ以外にもレバーのパテが美味しかったので、今日もパテを買ってかえることにしました。
パテはココット型に入っていて、今日は4種類ありましたが、バッキーは一番右側が定番の「レバーのパテ」と一番左側が「ロックフォールチーズの入ったパテ」を買い求めてしまいました。
まぁ、これでしばらくは酒の肴に困らないはず。
買い物を済ませた後、高山でガソリンを補給し、あとは京都に帰るだけです。
ということで、15時過ぎに高山を出発、高山から白鳥・越前大野・福井と経由しておおよそ350kmをノンストップで走りつづけ、20時過ぎに京都に帰り着きました。
ところで、ガソリンが高騰してますね。
この超ロングツーリングに出るとき(6/1)に京都で給油したときには1Lがまだ150円ちょっとだったのですが、途中の福井では170円、えらい高いなぁと思って高山まで来ると値上げは6/5からでまだ150円ちょっとでした。
でも、京都に帰ってきて朝と同じガソリンスタンドで給油しようとしたら、なんと! 170円ですとぉ!! なめとんのかこらぁ!! って感じでした。
いくらエコRUNして1リッターで24kmほど走っているとはいえこれではガソリン代もたいへんなことになってしまいますよ。
まぁ、バイクの燃費よりもバッキーの燃費(食費)の方が悪いぞ、という突っ込みはあえて甘受いたします。
(苦笑)
この記事へのコメント
これは是非ともいただいてみなければと、毎度夢想しているのです!
お酒が進みすぎるのではと、こわいですが(笑)!
バッキーさんはきっとすごく代謝がよいのですよ、つまり燃費は悪い(笑)ですよね!
私もよく言われます…。
白カビソーセージは少々お高いですが通販でお取り寄せできますよ。
代謝が良いせいか、お酒が進みすぎて財布が寒いです。。。(涙)
ちなみに、アテがあるので一晩にワイン1本(安物ですが)のペースです。
もちろん、いまも赤ワインをドーピング中。