激安でも超旨い! 讃岐うどんの「讃岐一番」
ここのところ妙に「うどん率」が高いのですが、胃袋から「今日も喰え!」と指令が来たのでお店を新規開拓してきました。
まぁ、新規開拓と言っても他の方のブログを参考にしただけなんですけどね。(苦笑)
ということで、久しぶりに寒さの和らいだ日曜日にバイクでバビューンと走ってみました。
目指すは大阪府門真市です。
お店の名前は「讃岐一番」、讃岐うどんが食べれるお店として分かりやすいですね。(笑)
お店の前の道はよく通っているのですが、こんな「のぼり」と「看板」が立っているなんて気がつきませんでした。
店構えはちょっとしょぼいので一見さんでは入りにくいかもしれません。(いま写真を見て気がつきましたが、お店の上に車がたくさん停まってますね)
お店の入り口はこんな感じになってます。
店内はこんな感じで、まさしく香川県で食べるうどん屋って感じです。
さて、さっそくうどんを食べましょう。香川ではわりとポピュラーな「冷たいかけうどん」の大盛りを注文。ダシはもちろん「いりこダシ」です。ついでに「てんぷら」を2個とってしまいました。
これで550円です。(かけうどん250円+大盛り100円+てんぷら100円×2個)
まずはズズっと一口、麺はブリっとした堅腰、切り口のエッジが立ったなかなかの剛麺です。ダシは透き通っていていりこの香りが旨いです。
あっという間に ぐわわ~と食べつくしてしまいました。
なので、「冷たいかけうどん」の大盛りをお代わりです。(笑)
(どんぶりの再利用なのでお代わりは250円でした)
麺はブリっと堅いんですが、噛むとクミっクミっと弾力があるんです。
それと「いりこダシ」とのマッチング、もう最高です!
土日も営業されてますし、なにより大阪でこんなすばらしい讃岐うどんが食べれるなんて、もう毎週通ってしまうかも。(笑)
【2008/03/06 追記】
諸物価高騰のおり2008年3月より価格が改定されています。(200円→250円)
まぁ、それでも十分安いんですけどね。
【2012/05/15 追記】
堺市に移転されました。
まぁ、新規開拓と言っても他の方のブログを参考にしただけなんですけどね。(苦笑)
ということで、久しぶりに寒さの和らいだ日曜日にバイクでバビューンと走ってみました。
目指すは大阪府門真市です。
お店の名前は「讃岐一番」、讃岐うどんが食べれるお店として分かりやすいですね。(笑)
お店の前の道はよく通っているのですが、こんな「のぼり」と「看板」が立っているなんて気がつきませんでした。
店構えはちょっとしょぼいので一見さんでは入りにくいかもしれません。(いま写真を見て気がつきましたが、お店の上に車がたくさん停まってますね)
お店の入り口はこんな感じになってます。
店内はこんな感じで、まさしく香川県で食べるうどん屋って感じです。
さて、さっそくうどんを食べましょう。香川ではわりとポピュラーな「冷たいかけうどん」の大盛りを注文。ダシはもちろん「いりこダシ」です。ついでに「てんぷら」を2個とってしまいました。
これで550円です。(かけうどん250円+大盛り100円+てんぷら100円×2個)
まずはズズっと一口、麺はブリっとした堅腰、切り口のエッジが立ったなかなかの剛麺です。ダシは透き通っていていりこの香りが旨いです。
あっという間に ぐわわ~と食べつくしてしまいました。
なので、「冷たいかけうどん」の大盛りをお代わりです。(笑)
(どんぶりの再利用なのでお代わりは250円でした)
麺はブリっと堅いんですが、噛むとクミっクミっと弾力があるんです。
それと「いりこダシ」とのマッチング、もう最高です!
土日も営業されてますし、なにより大阪でこんなすばらしい讃岐うどんが食べれるなんて、もう毎週通ってしまうかも。(笑)
【2008/03/06 追記】
諸物価高騰のおり2008年3月より価格が改定されています。(200円→250円)
まぁ、それでも十分安いんですけどね。
【2012/05/15 追記】
堺市に移転されました。
この記事へのコメント
あと、久々の爆食も(笑)!
うどん文化は素晴らしい(笑)!
いつもながら写真もよいですね。
(実はパスタも1.8mmが好きなんです)
噛みごたえがあるほうが、食べた、っていう気がしますね(笑)。
ゴハンも硬めに炊くのがすきですね。