閉店しました:和菓子工房 「まっちん」 非常に残念ですが、伊賀上野で絶品のわらびもちを作られていた和菓子工房「まっちん」が2009年9月末をもって閉店されました。 閉店とはいっても、しばらくはイベント参加などでわらびもちは提供されるそうです。 なので、もう一回あのわらびもちを食べるにはどうしたらいいんだろうと悩む日々なのでした。 トラックバック:0 コメント:1 2009年10月11日 続きを読むread more
絶品の本わらび餅 「和菓子工房 まっちん」 けっこう絶品シリーズが続いてますが、「まっちん」のわらび餅もバッキー的に「絶品」だと思ってます。 しかも、絶対に偶然では発見できないような場所にお店があるんですよ。(笑) ということで、久しぶりに「和菓子工房 まっちん」に行ってきました。 普通の民家の一部が店舗になってます。 なんといっても「まっちん」は「本… トラックバック:0 コメント:2 2009年03月17日 続きを読むread more
絶品!! ハヤシライス 「レストランITO(いとう)」 ここしばらく訪れていなかった「レストランITO(いとう)」に久しぶりに行ってきました。 前回は「お肉たっぷりピリからカレー」の「多い目」を食べたよな とブログを見直すも、前々回の「ステーキ丼」の大盛りはアップしてありましたが、「お肉たっぷりピリからカレー」の「多い目」はアップしていませんでした。(汗) まぁ、「お肉たっぷりピ… トラックバック:0 コメント:2 2009年03月09日 続きを読むread more
伊勢海老2匹+焼き牡蠣食べ放題 「海辺の宿 松村荘」 秋の小旅行ということでレンタカーのワゴン車を借りて伊勢志摩に行ってきました。 食いしん坊なバッキーが引率なのでもちろん「食」に重点を置いてます。(笑) ということで、伊勢神宮から車で1時間ほど南に走り三重県鳥羽市畔蛸(あだこ)町の「海辺の宿 松村荘」に行ってきました。 実は「松村荘」を利用するのは今回で2度目なのです。というの… トラックバック:1 コメント:2 2008年10月26日 続きを読むread more
ちょっと珍しい「さかえや」の「カレー焼き」をツーリングのお土産に 「カレー焼き」ってご存知ですか? 回転焼き/大判焼きを細長くして中にカレー風味の野菜餡が詰まったモノなんです。 ということで、今回は伊勢ツーリングのお土産として津市の「さかえや」で「カレー焼き」を買ってきました。 実は京都の日本海側に「カレー焼き」のお店が2軒ありまして、バッキーが立ち寄る「カレー焼き」のお店は「さかえや」で3… トラックバック:0 コメント:2 2008年10月22日 続きを読むread more
伊勢ツーリングでランチバイキング 「カフェレストラン ウィング」 昨日は秋晴れの良いお天気だったので、ぶらっと伊勢までツーリングに行ってきました。 お昼ごはんはネットで調べておいた「カフェレストラン ウィング」でランチバイキングです。 伊勢までの道もずいぶん整備されてきて、以前と比べたら格段に走りやすくなってきてます。 ということで、10時ごろに京都を出発し、まずはいつものルートで宇治→宇治… トラックバック:1 コメント:2 2008年10月19日 続きを読むread more
がっつりと、ステーキ丼の大盛り 「レストラン ITO(いとう)」 「レストラン ITO(いとう)」は「テラめし(超大盛り)」について書かれていたブログで見つけたお店です。 メニューは100種類以上あり、地元の人にも愛されているお店のようですが、大盛りはものすごい量だということなので「ステーキ丼の大盛り」にチャレンジしてきました。 お店は白いメルヘンチックな建物でものすごい大盛りが食べられるよう… トラックバック:0 コメント:2 2008年09月29日 続きを読むread more
久しぶりにがっつりうな丼を食べました 「うなふじ」 ゴールデンウィークも始まり、みなさまお休みをエンジョイなさっているでしょうか? バッキーはゴールデンウィーク初日から、がっつり食べてエンジョイしてますよ。(笑) ということで、先日ブログに書いた「うまっぷ」に掲載されている「うなふじ」で「うな丼」を食べてきました。(どっちかというと、「うなふじ」で食べたくて「うまっぷ」を見つ… トラックバック:0 コメント:2 2008年04月27日 続きを読むread more
「うまっぷ」って知ってますか? 「すまxぷ」ではなくて「うまっぷ」、今日みつけたヒット作です。(笑) まぁ、造語なんですが「うなぎ」+「マップ」で「うまっぷ」なんですよ。 知ってましたか? 三重県津市はずいぶん前に鰻の養殖が盛んだったんだそうです。 で、地産地消ということで「うなぎ料理屋さん」が多いのだとか。 そして、その「うなぎ料理屋さん」を紹… トラックバック:1 コメント:2 2008年04月17日 続きを読むread more