近くで消防車のサイレンの音が聞こえると気になりますよね 消防無線を聞くと情報が手に入ることが多いのですが常時無線を聞いているわけにもいかず、何か良い方法はないかと考えていたんです。 すると、京都市消防局ではほぼリアルタイムに「消防隊の出動状況」を掲載していることが分かりました。 さすがIT時代です。調べてみると他府県でもこのような取り組みを行っている消防局があるようなので一度調べてみると… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月12日 続きを読むread more
久しぶりの四川料理 北白川の「駱駝」 以前は自転車で5分ぐらいのところに住んでいましたので、けっこう頻繁に辛い四川料理を楽しめていましたが引越ししてからはずいぶんご無沙汰してました。 たまたま、辛いものでも食べに行こうとお誘いがありましたので、久しぶりに北白川の「駱駝」にランチに行ってきました。 入店は12時を過ぎてましたが平日だったせいか思いのほか空いてま… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月07日 続きを読むread more
【動画】 風にあおられながら着陸する飛行船 スヌーピーJ号 お天気は良いものの風が強くなったので着陸しようとするスヌーピーJ号に遭遇しました。 慌ててカメラを取り出して動画撮影です。 1度目は風にあおられて着陸を中断しました。少し上昇して大きく回りこみ、2度目の着陸の試みで無事着陸できました。 この動画は2度目の着陸のものです。 飛行船の機首から垂れ下がった2本のロープをグラ… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月09日 続きを読むread more
2年ぶりぐらいに飛行船「スヌーピー J号」が京都に帰ってきました 12月8日の朝に岐阜を離陸して8日の午後には京都の上空を飛行船が飛んでいました。 以前の係留地は「大規模太陽光発電所」になってしまったのでもう京都に係留されることはないだろうなぁ と思っていたのですが、係留地を500メールほど移動しただけで以前とさほど変わらない場所に係留してました。 こんどの係留地は桂川沿いの道路から良… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月09日 続きを読むread more
京都やましろスイーツパスポート なんとなく甘いものが食べたくなって、絶品タルトを買いに行ったら「京都やましろスイーツパスポート」というものが置いてありました。 お店の方が「どうぞお持ち帰りください」と言ってくださったので家に帰ってからじっくり読んでみたところ、なかなか内容が濃いものだったのでご紹介します。 「京都やましろスイーツパスポート」とは京都府南… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月06日 続きを読むread more
国産牛 ステーキ丼 肉ダブル 「佰食屋」 久しぶりにグルメな投稿です。 実は開店直後からこのお店に興味を持っていたのですが、なかなか食べに行く機会がありませんでした。 しかし、あまりに人気が出すぎて整理券が発行される事態になっているようなので、一念発起して食べに行ってきました。 店構えはこんな感じです。 営業時間は11時からですが、9時30分から整理券の… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月01日 続きを読むread more
洋菓子の工場直売所 「京都レマン」 先日、和菓子の工場直売所として「あわしま堂」をご紹介しましたが、こんどは洋菓子の工場直売所のご紹介です。 「京都レマン」は「あわしま堂」と同じ京都市伏見区にありまして、アイスクリームの製造販売をメインにして洋生菓子の製造販売をやっているようです。 直売所(直売店)はこじんまりとしてますが、アイスクリームと洋菓子を売っ… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月10日 続きを読むread more
京都市中央卸売市場の「食彩市」 京都市中央卸売市場が毎月第2土曜日に実施している「食彩市」に行ってきました。 どこの卸売市場でも同じだと思いますが京都市中央卸売市場も普段は一般の人が市場内に立ち入ることはできません。 でも第2土曜日だけは「市民感謝デー」として一般の人の立ち入りが認められているんです。 まぁ、食彩市の開催時間が午前10時~正午までなので、プロ… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月10日 続きを読むread more
直売所の和菓子が安い あわしま堂 京都伏見工場 あわしま堂は愛媛県に本社がある生菓子メーカーです。 本社は愛媛県ですが西日本全域に営業拠点がありなかなか手広くやっているようです。 でと、愛媛の会社なのですが京都市伏見区に工場がありまして、作りすぎた商品や少し訳ありのB級品を安く直売所で売っているんです。 作りすぎた商品や訳ありのB級品でも味に変わりはありませんから、ちょくちょく… トラックバック:1 コメント:0 2013年10月02日 続きを読むread more
久しぶりにフレンチのランチ : 「ブション」 Yさんと外でご飯を食べることになり、久しぶりに寺町二条の「ブション」でランチを食べることにしました。 「ブション」は京都市役所の北側、寺町二条のカドにあるカジュアルなフレンチのお店です。 以前は京都の北のほうに住んでいたこともあり、田中里の前の「ベルクール」を筆頭に、寺町二条の「ブション」と岡崎の「オ・タン・ペルデュ」という姉妹店も… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月12日 続きを読むread more
宇治市五ヶ庄 弥陀次郎川(みだじろがわ)の決壊 8月14日に決壊した天井川の「弥陀次郎川(みだじろがわ)」ですが、YouTubeに惨状がアップロードされていました。 これを見ると、家の裏手の「弥陀次郎川(みだじろがわ)」が決壊して、川からの泥水が家の中を流れてしまっているようです。 [2012/08/21 追記] 弥陀次郎川が決壊した場所 航空写真で… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月20日 続きを読むread more
宇治市五ヶ庄 弥陀次郎川(みだじろがわ)界隈の浸水想定区域図 8月14日に決壊した天井川の「弥陀次郎川(みだじろがわ)」ですが、8月18日の豪雨で再び決壊してしまいましたね。 少し調べてみたところ 京都府 山城広域振興局 建設部の「弥陀次郎川 浸水想定区域図」を発見しました。 浸水が発生するときの想定条件が東海豪雨相当 1時間雨量 : 95mm 48時間雨量 :425mmということな… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月19日 続きを読むread more
2012年8月14日未明 近畿の豪雨中の天ヶ瀬ダムのデータ 2012年8月14日未明の豪雨はすごかったですね。 近畿各地にかなり被害が出ていますが、国土交通省のダムのデータベースから宇治市上流の天ヶ瀬ダムのデータを拾ってきて可視化してみました。 これを見ると豪雨になった2012年8月14日午前4時ごろから流入量が急激に増えていることが判ります。 ピーク時の流入量は 毎秒約1… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月15日 続きを読むread more
【動画編】 京都市のクールスポット 「暑さと節電の対策 : 京都市のクールスポット」で京都市のクールスポットの一覧について書きましたが、KBS京都が特集として取り上げ 2012年7月22日に放送していました。 10分間の動画が公開されていて、実際にクールスポットを利用しているところを観れますよ。 KBS京都 2012年7月22日放送 「夏休みはクールスポットへ… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月30日 続きを読むread more
暑さと節電の対策 : 京都市のクールスポット 毎日暑いですねぇ。 大飯原発が再稼動し関西の電力不足の心配はなくなりましたが、それでも暑さ対策は必要だと思います。 そんな中、涼しい環境ですごせるようにして家庭での節電を促すように、京都市が公共施設などを開放あるいは入場料を割引していることを知りました。 市内各所にある図書館は休館日でもエアコンを効かせて開放していました。 … トラックバック:1 コメント:0 2012年07月25日 続きを読むread more
【建設中】京都市伏見区のメガソーラー(大規模太陽光発電所) 京都市伏見区水垂埋立処分場の大規模太陽光(メガソーラー)発電所ですが、 2012年3月に京都市がSBエナジー・京セラと調印し、4月に工事に着工しました。 工事が始まってちょうど2ヶ月になりますがここまでできていましたよ。 それにしても、以前ここは「飛行船スヌーピーJ号」の係留地となっていましたが、もう飛行船が停泊しないとな… トラックバック:1 コメント:0 2012年05月31日 続きを読むread more
驚異的なチャーシューの量です 新立麺館の「デリシャスラーメン 大盛り」 お店の存在は知っていたものの、いつもは裏道を通るので立ち寄る機会が無かったのですが、ボリューム満点なラーメンがあると聞いたので挑戦してきました。 まずは店構えから。 国道307号線に面していますので車でも立ち寄り易いと思います。 ラーメンだけでなく定食類も充実してます。 でも初志貫徹「デリシャスラーメン」… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月18日 続きを読むread more
木津川の「流れ橋」が壊れてました 9月初旬に襲来した台風12号タラスによる豪雨で木津川に架かる八幡市の「流れ橋」が壊れてました。 時代劇の撮影に使われるなど優雅な景色は無残な姿になってます。 修復には長い時間と莫大な費用がかかるらしいのですが、早く元通りになって欲しいものです。 トラックバック:0 コメント:0 2011年09月28日 続きを読むread more
宇治抹茶のソフトクリーム 「お茶の郷 木谷山」 宇治の大滝で目と耳と心で涼を感じたら、こんどは胃袋にも涼を取らせましょう。 ということで、宇治田原の「木谷山」に立ち寄りました。 お店の前を通るたびに「いらっ茶~い!」という看板に苦笑してしまうのですが、立ち寄って損のないお店ですよ。 「抹茶パフェ」もありますが、ここのお勧めはなんといっても「抹茶ソフトクリーム」で… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月23日 続きを読むread more
涼を求めて宇治田原の「大滝」へ 残暑厳しい今日この頃、家に居ても暑いだけなのでバイクでふらっと出かけて滝で涼をとってきました。 ルートはいつもの京都から宇治、そして宇治田原へ。 いつもはバビューンと駆け抜ける宇治田原を途中で逸れまして、細い道をどんどん進むと突き当たりに滝があります。 ここは滝のすぐ近くまでバイク・車で行けるのでわりと行きやすいです。… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月23日 続きを読むread more
「水出し緑茶」は簡単で美味しくてエコでした 毎日暑い日が続きますね。 キーンと冷やした「冷やしあめ」もいいんですが、それなりに糖分があるので飲みすぎると太りそうです。 そこで「水出し緑茶」にチャレンジしてみました。 作り方はいたって簡単、ペットボトルに茶葉を入れて水を満たして一晩放置するだけ。 (濁っているように見えますが、ペットボトルの表面が結露で曇っているだけ… トラックバック:2 コメント:0 2011年07月27日 続きを読むread more
またもやガッツリとキムチを食べてきました 「李朝園」 【閉店】 前回がっつりとキムチを食べたように、またキムチが食べたくなって李朝園に行ってきました。 前回ご紹介した期間限定で「サムギョプサルのセット 714円」が半額になるサービスは終わってましたが、こんどは冷麺がお安くなるサービスをやってました。 「やわらか上ハラミ 680円」が280円になるサービスはまだやってましたので、キムチ… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月23日 続きを読むread more
絶賛 放流中!! 天ヶ瀬ダム(宇治)、動画あり 台風6号 マーゴン、あわや日本縦断か? と思われましたが、ギリギリ手前で東の方に逸れていきましたね。 バッキーが住んでいるところはさほど雨が降らなかったのですが、それでも広い範囲に雨が降ったようで宇治川の天ヶ瀬ダムはほぼ満水状態となってました。 なので、ガンガンに放流してました。 [放流中の天ヶ瀬ダムの動画はコチラ… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月20日 続きを読むread more
特大お好み焼き 「ジャンボ本陣」 まだまだ粉物シリーズは続きます。(笑) 京都で特大のお好み焼きというと立命館大学(衣笠)の近くの「ジャンボ」というお店が有名ですが、桂の方にも「ジャンボ」というお好み焼き屋さんがあります。 ただし、こちらのお店は「ジャンボ本陣」といいます。 このお店も、その存在をずいぶん前から知っていたのですが、ようやく食べに行くことがで… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月20日 続きを読むread more
特大お好み焼き 「食べ残し御免亭(本店)」 粉物つながりということで、お好み焼きのお店が続きますがどうぞお付き合いください。 宇治方面に行くときに気になっていたのがこのお店。 しかし、いつ営業しているのかよく分からなかったんです。 (というか、閉店しているのかと思ってました) ← 2013年1月末で閉店されました でも、夕方通りがかってみると電気がついてい… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月11日 続きを読むread more
久しぶりに美味しいカツ丼を食べてきました 「かつ心」 周期的にやってくる「カツ丼食べたい病」、いったいこれはなんなんでしょう? もしかすると体内時計に刻み込まれているのかもしれません。(笑) ということで、伏見区丹波橋の「かつ心」に行ってきました。 実はこのお店、何年も前から気にはなっていたのですが、駐車場はおろか駐輪場もないのと細いわりに交通量の多い道の交差点の角というロケーシ… トラックバック:1 コメント:0 2011年07月05日 続きを読むread more
がっつりキムチを食べたくて「李朝園」へ 【閉店】 先日、景福宮(きょんぼっくん)で石焼ビビンバ定食を食べてからどうも韓国スイッチが入ってしまったようで、五味子茶(オミジャ茶)を探してみたり、がっつりとキムチを食べたくなってしまいました。 でも、キムチって買うとけっこういい値段するんですよねぇ。 ということで、八幡市の「コリアンダイニング 李朝園」にランチに行ってきました。 … トラックバック:1 コメント:0 2011年06月16日 続きを読むread more
また飛行船 スヌーピーJ号が関西に帰ってきました 5月の半ばに関東方面に飛び立った飛行船 スヌーピーJ号ですが、またまた関西に帰ってきましたよ。 今朝はさきほど(10時ごろ)から京都市伏見区の係留地の上空をくるくる飛んでます。 これから2週間程度は関西を飛ぶそうです。 詳しいフライトスケジュールは「スヌーピーJ号のホームページ」でご確認ください。 スヌーピー飛行操縦士… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月05日 続きを読むread more
五味子茶(オミジャ茶)を求めて東奔西走 先日、景福宮(きょんぼっくん)で飲んだ五味子茶(オミジャ茶)が美味しかったので、京都に戻ってから五味子茶の入手方法を調べてみました。 ネットで調べてみると五味子の実(から水出しする) 粉末タイプ 濃縮液状(シロップ?)タイプで、五味子茶を楽しめることが分かりました。 そして、これらのものを通信販売しているサイトを見つけた… トラックバック:1 コメント:5 2011年05月29日 続きを読むread more
飛行船 スヌーピーJ号が飛行を再開しました : 着陸の瞬間(動画あり) 東日本大震災の発生で飛行を見合わせていた飛行船 スヌーピーJ号は1ヶ月余り伏見の係留地に係留されたままでしたが、4月18日より飛行を再開しました。 なので、ここのところ関西の各地でスヌーピーJ号が飛んでいるのを見ることができると思います。 今日はラッキーなことに、伏見の係留地に着陸するところに通りがかりましたので、その様子を… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月21日 続きを読むread more