さて、昨日の続きで Raspberry Pi3のセキュリティ設定を行おうと思います。
ということで、すこしググったらすでに先達が初期のセキュリティ設定についてまとめてくださってましたので、こちらを参考にして設定でOKでした。
"5ステップで完了!ラズベリーパイ(B+)のセキュリティ設定まとめ! | うえぶまなぶ"
http:/…
今日は久しぶりに四条河原町に出かけたので、寺町の「マルツ」に立ち寄ってRaspberry Pi3 Model Bを購入しました。
Raspberry Piは Linux系OSが動作する小さなコンピュータです。
本体、電源(5V, 2.5A)、ケース、microSDカード(32GB)で1万円ちょっとなので、割と手を出しやすいかな?。
…
Googleのヘルプフォーラムで積極的に活動している日本のユーザーを集めて交流を図る「Google TC Meetup Tokyo 2016」の詳細が公開されました。
各国ごとの TC Meetupは2年に一度開催されていて、幸い今回も Googleさんに招待していただけることになりました。
さて問題は、夏休み期間中なので子…
すでにIT系ニュースでご存知かもしれませんが、Googleは情報共有のための新しいサービスを開始しました。
名前は「Google Spaces」です。
PC(ブラウザ)、Androidアプリ、iPhoneアプリからアクセスできるようになっていて、Spacesでリンクや動画、写真などを手軽に共有することができるということで…
子供の春休み中のイベントとして「キューピー 伊丹工場」の工場見学に行ってきました。
見学は事前予約制で全国5工場(五霞・富士吉田・挙母・伊丹・鳥栖)の工場見学がキューピーのウェブサイトから申し込むことができます。
"見学のご案内|キユーピー"
http://www.kewpie.co.jp/know/openkitchen/
…
Picasaのサービス終了に向けて、Picasaのページが更新されて、デスクトップ版 Picasaをダウンロードできなくなりました。
インストール済みの Picasa3はそのまま利用可能ですが、Googleからの新規のダウンロードはもう不可能になったということです。
"Picasa からの移行"
http://picasa.g…
私は基本的に必要なサイト以外は Cookieを保存できないように設定しています。
でも、自分が必要だと考えているサイトがどんな Cookieを保存しているのかやはり気になりますね。
ということで、2年ほど前に公開してずっとCookie操作の情報を記録していた Firefox用の拡張機能 "Record Network Activ…
ウィルス、不正なソフトウェア、フィッシング、迷惑メールなど、さまざまなメールが送信されてくる危険な時代になってきましたね。
このたびウェブ版 Gmailではメールに含まれているリンクを自動的にスキャンして「疑わしいサイトに移動する可能性がある場合」は警告メッセージを表示するようになりました。
これからも、より安全により快適に G…
子供たちにとってネットの動画を観るのは至極当たり前のことになってきてますが、アニメや変な動画は見せたくないものです。
ということで、日ごろ子供に見せている動画サイトをまとめてみました。
幼児・小学生はもとより大人が観ても面白い動画がたくさんありますのでぜひお楽しみください。
"サイエンス チャンネル" - 科学技術振興機構…
ThinkPad T510 / Windows7 を使用しているのですが、サスペンドから復旧するときに突然再起動するようになってしまいました。
ほぼ同じタイミングでアップデートしたアプリがあったのでそれらを古いバージョンに戻したり、ドライバ類をアップデートしてみたりしましたがほとんど効果がありませんでした。
ただ、通常使用してい…
とうとうローカルガイドSummit2016の概要が発表されましたね。
応募資格はレベル5であることです。応募開始までまだ時間がありますのでレベルアップを頑張りましょう!
#LGSummit16
公式アナウンス:
"Want the chance to join us? Applications for #LGSummit16…
Android版 Gmailアプリで他社のメールアドレスでも迷惑メールフィルタなどを適用できるようになりました。
去年 Gmailアプリでは他社のメールアドレスを送受信できるようになりました。"Gmail アプリにメールアドレスを追加する - Gmail ヘルプ"
https://support.google.com/mail/…
とうとうこの日がやってきました。
Google+ フォトのサービス開始以来、Picasaのサービス終了がささやかれていましたが、Google+からフォトの独立、Gooogleドライブとの統合を経て、とうとうPicasaのサービスが終了(閉鎖)することになりました。
Picasa ヘルプフォーラムでの公式発表(日本語)"Pic…
2015年11月から Google(マップ)の「ローカルガイド プログラム」に参加していますが、投稿したクチコミの件数とクチコミのポイント数が合わなくなっていることに気がつきました。
クチコミを投稿したマーカーが重複していたりマーカーが削除されたのかな? と思って、気になりつつも放置していたのですが、日々のポイント数の確認でポイント数…
古いOSへのサポートがどんどん終了していってますが、Google日本語入力も古いOSのサポート終了をアナウンスしました。
Google 日本語入力 ヘルプ フォーラム
「対応システム環境の変更についてのお知らせ」 - 2016年1月21日
https://productforums.google.com/forum/#!topic…
ふとした拍子に「よさこいジビエフェア 2016」という冊子を入手しました。
このフェアは高知県が主催していて、野生鳥獣による農作物や自然植生の被害を軽減するために、野生鳥獣を捕獲する捕獲した野生鳥獣を有効活用するを目指したものだそうです。
この冊子では「シカ・イノシシの有効活用」としては「犬用のしか肉ジャーキー」、「…
あまり頻度は高くありませんが、Chromeのヘルプフォーラムに企業向けのChrome for Workの質問が投稿されることがあります。
そこで問題となるのは、本当に Chrome for Workをインストールしているかどうかです。
残念ながら、個人向けChromeと企業向けChrome for Workを直接見分ける方法…
年末年始はご実家に帰省してのんびりなさっている方も多いと思います。
しかし、実家に帰って実家のネットワークに接続したPCで Gmail(Google)にログインしようとすると、いつもと違う場所からのアクセスとして認識されて「本人であることの確認」を求められると思います。
実は、私も「本人であることの確認」が求められました。
普…
SSL サーバー証明書で用いられている暗号化アルゴリズムSHA-1はセキュリティの脆弱性の存在が確認されていてSHA-2への移行が進んでいます。
そんななか、ChromeのSHA-1証明書サポートに関する最新情報がアナウンスされました。
"Google Online Security Blog: An update on SHA-1…
「Googleマップ ローカルガイド」でクチコミや写真を投稿して「レベル 4: 200 ポイント以上」になると、特典として「Google ドライブの容量を無料でアップグレード」してもらえます。
私は 11/28にレベル4になり、今日(12/12)にストレージのアップグレードについて連絡がありました。
しかも、今回は無料で 1TB…