前からパーン、パンパンとなかなかレーシーな排気音でしたが、オイルがかなり飛び散るようになってきたので、意を決してサイレンサーを掃除することにしました。
とは言うものの、KSRのサイレンサーは分解できるようにはなっていないのでサイレンサーの外装をぶった切り
汚れたグラスウールを取り外し
詰まっているカーボンを掃除し
グラスウー…
Googleのヘルプフォーラムを止めて、Yahoo!知恵袋だけで活動するようになって1年余りが経ちましたが、このたび回答者のQ&Aグレードがあがり、グレードは 37、現時点では 47,560,429人中 1,952位 ということになりました。
つまり、回答者約4700万人の上位2000位にランクインしたということです。
ベストア…
土佐市観光協会さんのこちらのブログ"協会新人職員の紹介とTシャツと~ - 局長のブログ"
http://tosakankou.blog.fc2.com/blog-entry-59.htmlを見て気になっていたTシャツを入手してきました。
Tシャツの色は紺と赤の2種類あったので、両方とも買ってしまいました。
とりあえず、紺の…
とある人からウェブ版 Googleマップをモノクロ(グレースケール)で表示したいという要望があり、サクっとスタイルシート(CSS)のカスタマイズで対応しました。
Firefoxや ChromeにStylusという拡張機能をインストールするとスタイルシートをカスタマイズできるようになりますが、Googleマップの URL ( htt…
私が使っていたのは乾電池式でFMラジオも聞けるMP3プレイヤーなのですが、自転車に乗るときにイヤホンが禁止されてめっきり MP3プレイヤーの出番が減ってしまいました。
なので、最近はときどき思い出したころに使うぐらいだったのですが、久しぶりに引っ張り出してみるとなんと乾電池が液漏れを起こして大変なことになっていました。
一応ばら…
Googleマップをブラウザで普通に印刷すると画面に表示されている部分しか表示されません。
しかし、現在表示している詳細な地図をもっと広範囲に大きな詳細地図で印刷したいという要望もあるかと思います。
そういう場合は、Googleマップ/Googleマイマップの埋め込み機能を利用すると簡単に実現できますよ。
手順としては次の…
家内が自分用のクリスマスプレゼントに MacBook Airを買ったのでWiFiで接続してあったのですが、なぜだか WiFiに再接続できない状況に陥りました。
一度 WiFi設定を削除して、WiFi設定を再登録すると接続できるので WiFi親機の問題ではなさそうです。
WiFiに再接続できなくなったときの状況を WiFiの設定画…
交通安全協会にお勤めの方から「お子さんにどうぞ」とパトカーと白バイのおもちゃ(消しゴム?)を頂きました。
そういえば、私も子供のころはスーパーカー消しゴム飛ばしで遊んでいたものです。
ふと思い立って、いまでも消しゴム飛ばしに使っていたボールペンが売られているのかな? と調べてみたら、まだ販売されてました。
でも、選択肢はあまり…
Raspberry Piでいろいろと家庭内の IoTを進めているところですが、スマートミラーを作ってみたいと思うようになりました。
まだ構想段階ですが、とりあえずハードウェアとしては
Raspberry Pi Zero WH (約2000円)
SDカード (約1000円)
HDMIで接続できるLCDコントローラ基板と液晶パネ…
5250万人分の情報流出の可能性あったりで、Google+のサービス終了が前倒しになると昨日アナウンスされたばかりですが、今度は Fusion Tableのサービス終了がアナウンスされました。
2018年12月11日の公式アナウンス:"G Suite Updates Blog: Google Fusion Tables to be…
少し前にGoogle検索の画面デザインがマテリアルデザインっぽく変更されましたね。
しかし、最初の画面の検索窓は四角形なのに、検索結果の検索窓は丸みを帯びていてとても違和感があります。
ということで、拡張機能 Stylusを使って、検索結果の検索窓を前のデザイン(四角形)に戻してみました。
Styl…
ローカルガイドの特典がなくなって久しいのですが、今朝がた(午前3時ごろ) Googleからローカルガイドの Top Contributorに対して「Google Oneの保存容量が無料で 2TB/1年間 利用できるようになる」と連絡がありました。
私はレベル10のローカルガイドなのでこの恩恵を受けられることになりますが、前…
ずいぶん前から Google検索の右上に「セキュリティ管理」に関するプロンプト(ポップアップ)が表示されることがありましたが、最近またこのプロンプトが表示されるようになりました。
ユーザーにセキュリティを意識してもらおうとする努力は認めますが、エキスパートユーザーにとってはうっとうしいこと極まりないです。
ということで、スタイル…
小さな親切、大きなお世話。Googleがまたやってくれました。
普段からウェブ版のGoogle検索を利用してますが、余計な割り込みが入る検索候補の表示がうっとうしいのでGoogle検索のURLに complete=0 を追加して停止させてました。
しかし、とうとうこのパラメタが無効になってしまい、常に検索候補が表示されるようにな…
Googleスプレッドシートはオンラインでお手軽に表計算できるので便利ですよね。
でも、スプレッドシートを開くと必ず1枚目のシートが開いてしまいます。
作業の都合を考えれば最後に編集したシートとセルを再表示して欲しい場合も多いです。
ということで、最後に編集したシートとセルを覚えさせておけるような Google Apps Sc…
Raspberry Piから Googleカレンダーにアクセスしてその日の予定を読み上げさせようとしたら、Pythonスクリプトの実行時に "ImportError: No module named httplib2" が出てちょっとハマりました。
pip list しても httplib2は正常にインストールされているので、かな…
ある方から情報をいただいたのですが、栃木県の小山駅周辺でストリートビューが逆走する不具合が発見されました。
調べてみたところ、360度画像の向きと方位データが180度ずれていて、表示されている方向をクリックすると逆方向に進んでしまうようです。
小山駅周辺のストリートビューは2018年8月に撮影されたもののようですが、こん…
Googleからのアナウンスがありましたが、一般ユーザー向け Google+のサービスを終了するそうです。
Google+は当初 Facebookを真似て実名登録が必須、Googleアカウントを取得すると Google+も自動的に有効になる。つまり実名登録が必須という非常にユーザーフレンドリーではないシステムでした。
私はそ…
せっかくの日曜日なのですが、台風24号(チャーミー)が日本を縦断しはじめてますね。
日中に通過するため交通機関や商業施設などは軒並み休業が予定されていて、外出することなく家で様子を伺っているような状況です。
ところで、パソコン版 Google Earthではレイヤパネルの「天気」にチェックマークを入れると気象衛星が撮影した雲も表…
Googleヘルプフォーラムでの活動を止めて Yahoo!知恵袋に乗り換えたわけですが、その甲斐があって本日 回答者ランキングのグレードが 33にグレードアップし、46,080,571人中 2,992位と活動中の回答者の上位3000位以内へとステップアップしました。
引き続きベストアンサー率90%以上を維持したままで、より的確によ…