Google+ サービス終了
Googleからのアナウンスがありましたが、一般ユーザー向け Google+のサービスを終了するそうです。
Google+は当初 Facebookを真似て実名登録が必須、Googleアカウントを取得すると Google+も自動的に有効になる。つまり実名登録が必須という非常にユーザーフレンドリーではないシステムでした。
私はそれを嫌って最初から「Google+は利用しない」ということに決めていましたが、その後徐々に制限が緩和され、実名でなくてもOK、アカウント取得時も強制的に Google+が有効にされなくなり、メインのアカウントとは別にアカウントを作成して Google+を利用するようになりました。
(正確に言うとローカルガイドの運用と京都のローカルガイドコミュニティを開設するために Google+が必要だった)
しかし、それももう終わりです。
Google+のコミュニティ機能は Googleグループに代わるコミュニケーションツールでしたが、少なくともGoogleのサービスとしては前時代的な Googleグループに退行するということですね。
それにしても、Google+上に構築された数多くのコミュニティはこれから引越し作業で大変なことになると思います。
いやはや困ったものです。
参考:
"Project Strobe: Protecting your data, improving our third-party APIs, and sunsetting consumer Google+"
https://www.blog.google/technology/safety-security/project-strobe/
Google+は当初 Facebookを真似て実名登録が必須、Googleアカウントを取得すると Google+も自動的に有効になる。つまり実名登録が必須という非常にユーザーフレンドリーではないシステムでした。
私はそれを嫌って最初から「Google+は利用しない」ということに決めていましたが、その後徐々に制限が緩和され、実名でなくてもOK、アカウント取得時も強制的に Google+が有効にされなくなり、メインのアカウントとは別にアカウントを作成して Google+を利用するようになりました。
(正確に言うとローカルガイドの運用と京都のローカルガイドコミュニティを開設するために Google+が必要だった)
しかし、それももう終わりです。
Google+のコミュニティ機能は Googleグループに代わるコミュニケーションツールでしたが、少なくともGoogleのサービスとしては前時代的な Googleグループに退行するということですね。
それにしても、Google+上に構築された数多くのコミュニティはこれから引越し作業で大変なことになると思います。
いやはや困ったものです。
参考:
"Project Strobe: Protecting your data, improving our third-party APIs, and sunsetting consumer Google+"
https://www.blog.google/technology/safety-security/project-strobe/
"Google+ サービス終了" へのコメントを書く