Googleが保存するクッキーは謎が多い&特定の名前のクッキーだけ自動的に削除されるようにしました
いつものように Firefoxでのお話です。
実は数ヶ月前から Gmailを開こうとして https://mail.google.com/ にアクセスすると、通常ならば Gmailのログイン画面が表示されるはずなのですが、なぜかGmailの利用案内 https://mail.google.com/intl/ja/mail/help/about.html のページにリダイレクトされるようになりました。
と言ってもいつもリダイレクトされるわけではなく何かのタイミングでリダイレクトされるようになり、そのあとはずっとリダイレクトされるままになります。
「通常のログイン画面」 https://mail.google.com/
「Gmailの利用案内画面」 https://mail.google.com/intl/ja/mail/help/about.html
もちろん「Gmailの利用案内画面」で「ログイン」をクリックするとGmailのログイン画面が開くのですが、2度手間で面倒です。:-(
とりあえず、クッキーを削除するとリダイレクトされないようになることが判りましたが、Firefoxの正規の手順では
ということで、メニューから簡単に全てのクッキーを削除できるような拡張機能を作ってしまいました。(※1) (※3)
でと、しばらくクッキーの全削除でしのいでいたのですが、そうこうしているうちに https://www.google.com で海外を対象にした検索を実行したあとにリダイレクトされることが判ってきたので、リダイレクトを引き起こすクッキーを調べてみたら ドメインが .google.comの NIDというクッキーが犯人だということが判りました。
Googleの公式ドキュメント 「Google が使用している Cookie の種類」 http://www.google.co.jp/policies/technologies/types/ によると NIDはパーソナライズされた広告の表示に使用されているのだそうです。
そんなもので勝手にリダイレクトされるのは迷惑以外の何者でもないんですけどねぇ。:-(
それと .google.comの NIDクッキーを削除すればリダイレクトされないようになるのですが、特定のクッキーを削除するのがこれまた面倒なんです。 :-(
ドメイン単位でクッキーをブロックすることはできても、あるドメインの特定の名前のクッキーだけブロックするというのは Firefoxの標準の機能にはありませんし、そういう拡張機能も見つかりませんでした。
ということで、「あるドメインの特定の名前のクッキーだけ削除するような拡張機能」を作ってしまいました。(※1)
クッキーのブロックではなくてクッキーの削除にしたのは
とりあえず、この方法で1週間ほど運用してますが、特に問題なく動作してますし余計なリダイレクトが無くなったので非常に快適になりました。
ところで、ここで気になってくるのが「Google が使用している Cookie の種類」 http://www.google.co.jp/policies/technologies/types/ です。
NID以外にもパーソナライズされた広告の表示にいくつかのクッキーが使用されていますし、Google Analyticsでもユーザのトラッキングのために複数のクッキーを使用しています。
特に Google Analyticsのたちが悪いのは色々なWebサイトのファーストパーティのクッキーとして書き込まれるからです。
Google Analytics Cookie Usage on Websites https://developers.google.com/analytics/devguides/collection/analyticsjs/cookie-usage
つまり Googleはもちろんのこと Yahooや Amazonなどユーザ認証が必要な Webサイトの場合、そのドメインのクッキーはブロックできませんからユーザ認証のクッキーと同時にユーザをトラッキングするためのクッキーも書き込まれる可能性があるということです。
ということで、前に作った拡張機能 "Record Network Activity" を少し改良してクッキーの名前も記録するようにしました。(※1) (※2)
すると出るわ出るわ、Googleに限らず色々な Webサイトでユーザをトラッキングしようとして Google Analyticsのクッキーや独自のクッキーを書き込んいることが判りました。
結局、「あるドメインの特定の名前のクッキーだけ削除するような拡張機能」をGoogle Analyticsのクッキーやユーザトラッキングのための Webサイト独自のクッキーも削除できるように改良して自己防衛に励んでます。(※1)
※1 Mozilla Add-on Builderが最新の Add-on SDK 1.15をサポートしていないのと Add-on Builderのサービスが終了するので、今回作成した拡張機能や改良した拡張機能を AMO https://addons.mozilla.org/ja/firefox/ で公開できるようになるには少し時間がかかります。
悪しからずご了承ください。 (_o_)
※2 Firefox 拡張機能 "Record Network Activity"の バージョン1.2 をリリースしました
http://backy0175.at.webry.info/201401/article_2.html
※3 Firefoxの拡張機能 "Remove All Cookies"を公開しました
http://backy0175.at.webry.info/201401/article_4.html
実は数ヶ月前から Gmailを開こうとして https://mail.google.com/ にアクセスすると、通常ならば Gmailのログイン画面が表示されるはずなのですが、なぜかGmailの利用案内 https://mail.google.com/intl/ja/mail/help/about.html のページにリダイレクトされるようになりました。
と言ってもいつもリダイレクトされるわけではなく何かのタイミングでリダイレクトされるようになり、そのあとはずっとリダイレクトされるままになります。
「通常のログイン画面」 https://mail.google.com/
「Gmailの利用案内画面」 https://mail.google.com/intl/ja/mail/help/about.html
もちろん「Gmailの利用案内画面」で「ログイン」をクリックするとGmailのログイン画面が開くのですが、2度手間で面倒です。:-(
とりあえず、クッキーを削除するとリダイレクトされないようになることが判りましたが、Firefoxの正規の手順では
- Firefox ウィンドウ上部の ツール メニューをクリックし、最近の履歴を消去 を選択します。
- 消去する履歴の期間 から すべての履歴 を選択します。
- 消去する項目 の隣の矢印をクリックして履歴項目のリストを展開してください。
- 項目をクリックして、Cookie だけにチェックを入れてください。
- 今すぐ消去 ボタンをクリックして Cookie を消去し、最近の履歴を消去ウィンドウ を閉じてください。
ということで、メニューから簡単に全てのクッキーを削除できるような拡張機能を作ってしまいました。
でと、しばらくクッキーの全削除でしのいでいたのですが、そうこうしているうちに https://www.google.com で海外を対象にした検索を実行したあとにリダイレクトされることが判ってきたので、リダイレクトを引き起こすクッキーを調べてみたら ドメインが .google.comの NIDというクッキーが犯人だということが判りました。
Googleの公式ドキュメント 「Google が使用している Cookie の種類」 http://www.google.co.jp/policies/technologies/types/ によると NIDはパーソナライズされた広告の表示に使用されているのだそうです。
そんなもので勝手にリダイレクトされるのは迷惑以外の何者でもないんですけどねぇ。:-(
それと .google.comの NIDクッキーを削除すればリダイレクトされないようになるのですが、特定のクッキーを削除するのがこれまた面倒なんです。 :-(
ドメイン単位でクッキーをブロックすることはできても、あるドメインの特定の名前のクッキーだけブロックするというのは Firefoxの標準の機能にはありませんし、そういう拡張機能も見つかりませんでした。
ということで、「あるドメインの特定の名前のクッキーだけ削除するような拡張機能」を作ってしまいました。(※1)
クッキーのブロックではなくてクッキーの削除にしたのは
- Firefoxのソースコードを覗いてみると特定の名前のクッキーをブロックするような仕組みは無い
- クッキーの書き込みをブロックするとWebサイトの表示に支障を生じる可能性がある(クッキーの書き込みの成功をチェックしているようなWebサイトがある)
とりあえず、この方法で1週間ほど運用してますが、特に問題なく動作してますし余計なリダイレクトが無くなったので非常に快適になりました。
ところで、ここで気になってくるのが「Google が使用している Cookie の種類」 http://www.google.co.jp/policies/technologies/types/ です。
NID以外にもパーソナライズされた広告の表示にいくつかのクッキーが使用されていますし、Google Analyticsでもユーザのトラッキングのために複数のクッキーを使用しています。
特に Google Analyticsのたちが悪いのは色々なWebサイトのファーストパーティのクッキーとして書き込まれるからです。
Google Analytics Cookie Usage on Websites https://developers.google.com/analytics/devguides/collection/analyticsjs/cookie-usage
つまり Googleはもちろんのこと Yahooや Amazonなどユーザ認証が必要な Webサイトの場合、そのドメインのクッキーはブロックできませんからユーザ認証のクッキーと同時にユーザをトラッキングするためのクッキーも書き込まれる可能性があるということです。
ということで、前に作った拡張機能 "Record Network Activity" を少し改良してクッキーの名前も記録するようにしました。
すると出るわ出るわ、Googleに限らず色々な Webサイトでユーザをトラッキングしようとして Google Analyticsのクッキーや独自のクッキーを書き込んいることが判りました。
結局、「あるドメインの特定の名前のクッキーだけ削除するような拡張機能」をGoogle Analyticsのクッキーやユーザトラッキングのための Webサイト独自のクッキーも削除できるように改良して自己防衛に励んでます。(※1)
※1 Mozilla Add-on Builderが最新の Add-on SDK 1.15をサポートしていないのと Add-on Builderのサービスが終了するので、今回作成した拡張機能や改良した拡張機能を AMO https://addons.mozilla.org/ja/firefox/ で公開できるようになるには少し時間がかかります。
悪しからずご了承ください。 (_o_)
※2 Firefox 拡張機能 "Record Network Activity"の バージョン1.2 をリリースしました
http://backy0175.at.webry.info/201401/article_2.html
※3 Firefoxの拡張機能 "Remove All Cookies"を公開しました
http://backy0175.at.webry.info/201401/article_4.html
"Googleが保存するクッキーは謎が多い&特定の名前のクッキーだけ自動的に削除されるようにしました" へのコメントを書く