Googleマップ上に「交野市 バーチャル埋蔵遺跡」を構築してみました
以前、「長岡京市立 中山修一記念館」に立ち寄ったこをきっかけに「バーチャル長岡京」を構築しましたが、今回、交野市の「交野市立歴史民俗資料展示室」に立ち寄った時に身近に遺跡がたくさんあることを知り、一般公開されていた「交野市文化財分布地図(平成30年改訂版)」を元にして「交野市 バーチャル埋蔵遺跡」を Googleマップ(マイマップ)と Google Earth(KML)で構築してみました。
ウェブ版 Googleマイマップ

Googleマップアプリ (Android)

パソコン版 Google Earth (Windows)

Google Earthアプリ (Android)

Google Earthアプリ (Android) : 傾斜表示 + 回転

「交野市立歴史民俗資料展示室」に立ち寄ってからおおむね2ヶ月、時間に余裕のあるときに少しづつ作業してきましたが、今回は遺跡の形を作りこむのに手間取りました。
まぁ、新型コロナウイルスの影響で容易に出歩けない昨今、こういうバーチャルなものもいいのではないかと思います。
個人的には、これに海進の状況を付け加えたり、時代の移り変わりによる遺跡の遷移を考えると面白いのではないかと思ってます。
尚、今回は参考にしているデータがありますので、当面のあいだ構築した Googleマップ(マイマップ)と Google Earth(KML)は一般公開しないことにします。
(交野市の方と調整ができれば公開できるかも?)
参考:
"交野市立教育文化会館内 交野市立歴史民俗資料展示室 | 交野市"
https://www.city.katano.osaka.jp/docs/2011060300083/
"交野市文化財分布地図 | 交野市"
https://www.city.katano.osaka.jp/docs/2020060300047/
ウェブ版 Googleマイマップ

Googleマップアプリ (Android)

パソコン版 Google Earth (Windows)

Google Earthアプリ (Android)

Google Earthアプリ (Android) : 傾斜表示 + 回転

「交野市立歴史民俗資料展示室」に立ち寄ってからおおむね2ヶ月、時間に余裕のあるときに少しづつ作業してきましたが、今回は遺跡の形を作りこむのに手間取りました。
まぁ、新型コロナウイルスの影響で容易に出歩けない昨今、こういうバーチャルなものもいいのではないかと思います。
個人的には、これに海進の状況を付け加えたり、時代の移り変わりによる遺跡の遷移を考えると面白いのではないかと思ってます。
尚、今回は参考にしているデータがありますので、当面のあいだ構築した Googleマップ(マイマップ)と Google Earth(KML)は一般公開しないことにします。
(交野市の方と調整ができれば公開できるかも?)
参考:
"交野市立教育文化会館内 交野市立歴史民俗資料展示室 | 交野市"
https://www.city.katano.osaka.jp/docs/2011060300083/
"交野市文化財分布地図 | 交野市"
https://www.city.katano.osaka.jp/docs/2020060300047/
この記事へのコメント