本日のメンテナンス:鉛筆削り
子供が机から落としてしまって「鉛筆削り」の回転ハンドルの持ち手が折れてしまいました。
プラスチック製なら「ある、ある」ですね。

持ち手が無いと鉛筆を削りにくいので、ネジとスリーブ(アルミパイプ)で直してみました。
ホームセンターで買ってきたのは
です。

回転ハンドルにドリルで穴を開けてネジを仮組みします。


スリーブに必要な長さを測ってアルミパイプを切ったら準備完了です。


ささっと組み付けてみごと修理完了です。

費用はネジとアルミパイプで約300円、所要時間は15分ってとこですね。
ポイントは「なべ頭」のネジを選んだこと。
「なべ頭」はネジの頭が丸いのでハンドルを回転させても引っかかることはありません。
今度落としたら回転ハンドル自体が折れると思うので、子供たちには「もう落とさないでね」と言っておきましたが果たしてどうなることやら。
プラスチック製なら「ある、ある」ですね。

持ち手が無いと鉛筆を削りにくいので、ネジとスリーブ(アルミパイプ)で直してみました。
ホームセンターで買ってきたのは
- ネジ(なべ頭、5x40)
- アルミパイプ(外径6mm, 内径5mm, 長さ1M)
です。

回転ハンドルにドリルで穴を開けてネジを仮組みします。


スリーブに必要な長さを測ってアルミパイプを切ったら準備完了です。


ささっと組み付けてみごと修理完了です。

費用はネジとアルミパイプで約300円、所要時間は15分ってとこですね。
ポイントは「なべ頭」のネジを選んだこと。
「なべ頭」はネジの頭が丸いのでハンドルを回転させても引っかかることはありません。
今度落としたら回転ハンドル自体が折れると思うので、子供たちには「もう落とさないでね」と言っておきましたが果たしてどうなることやら。
この記事へのコメント