本日のメンテナンス: OAチェアの「ガコっ」という異音を直す方法について
椅子の高さを調整できるOAチェア(ガスチェア)はとても重宝してます。

しかし、長年使っているので前後左右に体重を移動させたときに「ガコっ」とか「パキっ」という異音が出るようになりました。
フローリングの床の上ではこの異音が響いてなかなか神経に障ります。
ということで、ささっと5分/0円でこの異音を直してみました。
まず、OAチェアをひっくり返してください。
そうすると、軸を止めているクリップが見えます。

クリップをマイナスドライバーでこじって外します。
そうすると、脚の部分が取り外せます。


脚を取り外せたら座金やボールベアリングも外せるようになります。
実は異音の原因は座金に溝ができているからです。


この座金を交換するのが一番なのですが、裏返してもOKです。
ベアリングを挟んでいる2枚の座金を裏返して、溝の無い面をベアリング側にしてください。



あとは分解したときと逆の手順で組み立てるだけです。
(もしグリスを持っていたらベアリングに塗っておくといいですよ)

座ってみるとアラ不思議、いままで出ていた「ガコっ」とか「パキっ」はいっさい出なくなりました。
ちょっとした作業で問題を解決できていますので、OAチェアの「ガコっ」とか「パキっ」という異音に困っている方は試してみてください。
尚、これはベアリングの座面に問題がある場合のお話なので、もし座面に問題が無い場合はガスシリンダーを交換することになります。
参考:
"今日のメンテナンスは「ガスチェア」のクッション交換"
https://backy0175.at.webry.info/201806/article_12.html

しかし、長年使っているので前後左右に体重を移動させたときに「ガコっ」とか「パキっ」という異音が出るようになりました。
フローリングの床の上ではこの異音が響いてなかなか神経に障ります。
ということで、ささっと5分/0円でこの異音を直してみました。
まず、OAチェアをひっくり返してください。
そうすると、軸を止めているクリップが見えます。

クリップをマイナスドライバーでこじって外します。
そうすると、脚の部分が取り外せます。


脚を取り外せたら座金やボールベアリングも外せるようになります。
実は異音の原因は座金に溝ができているからです。


この座金を交換するのが一番なのですが、裏返してもOKです。
ベアリングを挟んでいる2枚の座金を裏返して、溝の無い面をベアリング側にしてください。



あとは分解したときと逆の手順で組み立てるだけです。
(もしグリスを持っていたらベアリングに塗っておくといいですよ)

座ってみるとアラ不思議、いままで出ていた「ガコっ」とか「パキっ」はいっさい出なくなりました。
ちょっとした作業で問題を解決できていますので、OAチェアの「ガコっ」とか「パキっ」という異音に困っている方は試してみてください。
尚、これはベアリングの座面に問題がある場合のお話なので、もし座面に問題が無い場合はガスシリンダーを交換することになります。
参考:
"今日のメンテナンスは「ガスチェア」のクッション交換"
https://backy0175.at.webry.info/201806/article_12.html
この記事へのコメント