今日のメンテナンス 「Raspberry Piをジュークボックスにしてみました」
自宅にあるCD約700枚はすべて MP3に変換して NASに置いてあります。
総ファイルサイズは約50GBになりますが、トータル3TBのRAID1のNASなのでぜんぜん余裕で収まってます。(笑)
でと、これまであまりMP3データは活用してなかったのですが、ふと思いついて Raspberry Piをジュークボックス化してみました。
といっても、めんどくさいことはいっさいやらず
でも、SSHでログインして自分が聞きたいCDを選んで "playmp3 *.mp3" するだけで手軽に再生できるようになったのでめっちゃくちゃ便利になりました。
総ファイルサイズは約50GBになりますが、トータル3TBのRAID1のNASなのでぜんぜん余裕で収まってます。(笑)
でと、これまであまりMP3データは活用してなかったのですが、ふと思いついて Raspberry Piをジュークボックス化してみました。
といっても、めんどくさいことはいっさいやらず
- 単純に NASをマウントする
- omxplayerで再生する
- omxplayerは1曲しか再生できないのでループ処理するシェルスクリプトを用意する
でも、SSHでログインして自分が聞きたいCDを選んで "playmp3 *.mp3" するだけで手軽に再生できるようになったのでめっちゃくちゃ便利になりました。
この記事へのコメント