今日のメンテナンスは「腕時計の電池交換」です
心拍数をモニターできる腕時計の電池が寿命を迎えたので、自分で電池を交換することにしました。
(たかだか電池を交換するだけで何千円も技術料を支払うのはバカバカしいので)
ところが、取扱説明書には心拍数センサーの電池の型番は書いてあっても時計本体の電池の型番は書いていないんですよ。
メーカーの製品ページにも書かれていませんし、いったいどうなっているんでしょうね。
とりあえず、メーカーのお客様相談室の「問い合わせフォーム」で電池の型番を尋ねてみました。
親切にも質問した当日に回答があったのですが、ボタン電池の規格(型番)には合っていない型番(CR23025)が書かれていました。
さすがに、これはおかしいので「もしかして、電池の型番は CR2025ではありませんか?」と改めて確認したら、ずばりその通りでした。
内部ドキュメントの不備だったのかもしれませんが、こんなに簡単なことが正しく答えられないお客様相談室にも困ったものです。
これもコスト削減の影響でしょうか、、、
とりあえず、メーカーのメンテナンスサービスで交換してもらうと2千円かかる電池交換ですが、自分でやって108円(100均一で買った電池は2個入りだったので、正確には54円)で電池交換できました。
さて、明日からも心拍数をモニターしながら明日からもビシバシ脂肪燃焼に励むことにしましょう。
(たかだか電池を交換するだけで何千円も技術料を支払うのはバカバカしいので)
ところが、取扱説明書には心拍数センサーの電池の型番は書いてあっても時計本体の電池の型番は書いていないんですよ。
メーカーの製品ページにも書かれていませんし、いったいどうなっているんでしょうね。
とりあえず、メーカーのお客様相談室の「問い合わせフォーム」で電池の型番を尋ねてみました。
親切にも質問した当日に回答があったのですが、ボタン電池の規格(型番)には合っていない型番(CR23025)が書かれていました。
さすがに、これはおかしいので「もしかして、電池の型番は CR2025ではありませんか?」と改めて確認したら、ずばりその通りでした。
内部ドキュメントの不備だったのかもしれませんが、こんなに簡単なことが正しく答えられないお客様相談室にも困ったものです。
これもコスト削減の影響でしょうか、、、
とりあえず、メーカーのメンテナンスサービスで交換してもらうと2千円かかる電池交換ですが、自分でやって108円(100均一で買った電池は2個入りだったので、正確には54円)で電池交換できました。
さて、明日からも心拍数をモニターしながら明日からもビシバシ脂肪燃焼に励むことにしましょう。
この記事へのコメント