真珠のアクセサリー作り体験ができる「漁家民宿 遊海(ゆーみん)」に行ってきました
子供の春休みに家族旅行で愛媛県宇和島市の「漁家民宿 遊海(ゆーみん)」に行ってきました。
こちらは真珠養殖・デザイン・販売を営んでおられて、1日に1組だけ宿泊可能な民宿です。
宿の目の前の海で真珠を養殖されてます。
室内は純和室で気さくなご夫婦が親切に対応してくださるので、まるでおじいちゃん・おばあちゃん家に遊びに行ったような気持ちでリラックスできました。
ちなみに海のすぐそばですが、内海なのでものすごく穏やかな海でした。(でなければ真珠は養殖できないのですが)
お料理は旬の魚や野菜を使っていて、時期によって内容は変わるそうです。
私たちが泊まったときにはこんな感じでした。
夕食:
朝食:
真珠のアクセサリー作り体験:
朝ごはんを済ませたらアクセサリー作りの体験です。
まず、宿の前の養殖いかだまでいって真珠の取り出し体験です。
目の前で養殖カゴ(ネット)を引き上げてくれるので、自分で貝を選んでおじさんに開いてもらいます。
そして、自分の指で真珠玉を探って取り出すということになります。貝によっては仕込んだ核を吐き出すこともあるらしく、今回は何個かハズレもありました。
真珠を取り出したら貝柱の試食です。今まで生きていた超絶新鮮なあこや貝の貝柱を海水で洗って試食できました。
また、養殖いかだの周りにはいろいろな生物がいて、カニやクラゲがいたり、長いひも状の何かの卵が漂っていたりと子供たちの興味を刺激してました。
真珠を水洗いしたら、少し離れた場所に移動です。
さて、ここからがアクセサリー作りの本番です。
講師の先生の指導にしたがって、まずは各自がネックレス、ブレスレット、イヤリング、ピアスなどから作りたいものを決めました。
次に、取り出した真珠に磨きをかけます。電動リューターでのバフ掛けになりますが、バフの回転で真珠を落としてしまうこともしばしば。少し私も手伝いましたが大人でも落としてしまいました。(苦笑)
取り出し体験は1個だけでしたので、イヤリングなど複数の真珠を使いたい場合はストックされている真珠を出してくれますし、ネックレスやブレスレットには装飾用の小さな石なども用意されてます。
約2時間ほどかけて、子供たちのオリジナルのイヤリングとネックレスが完成となりました。
ちなみに、今回真珠自身は1玉500円~1000円(サイズによって値段が変わる)でしたが、アクセサリーの金具などはわりとよいお値段しました。
講師料も含めると全部でそれなりな金額にはなるのですが、世界にたった一つの自分だけのアクセサリーを作れたという経験は子供たちにとって何よりも得がたいものだったと思います。
地元の美味しいものを食べることができ真珠の取り出しや素敵なアクセサリー作りも体験させてくださった遊民さん大変お世話になりました。
ありがとうございました。
P.S.
すてきな真珠のアクセサリーは通販でも購入可能になってます。
"Yamashita-Pearl"
http://www.yamashita-pearl.com/
こちらは真珠養殖・デザイン・販売を営んでおられて、1日に1組だけ宿泊可能な民宿です。
宿の目の前の海で真珠を養殖されてます。
室内は純和室で気さくなご夫婦が親切に対応してくださるので、まるでおじいちゃん・おばあちゃん家に遊びに行ったような気持ちでリラックスできました。
ちなみに海のすぐそばですが、内海なのでものすごく穏やかな海でした。(でなければ真珠は養殖できないのですが)
お料理は旬の魚や野菜を使っていて、時期によって内容は変わるそうです。
私たちが泊まったときにはこんな感じでした。
夕食:
- 鯛とわかめのしゃぶしゃぶ(茶色いわかめを鍋に入れると鮮やかな緑に変わるので、子供たちは楽しそうに食べてました)
- お造り(きびなご、アジ、鯛、イカ、かつお、緋おうぎ貝)、きびなごとアジは新鮮でないとお造りにできないのですごいご馳走だと思います
- 鯛そうめん(宇和島の方の郷土料理で、鯛の身をほぐして甘めのダシで素麺を食べます)
- あこや貝(真珠貝)の貝柱のてんぷら
- 丸ずし(こちらも郷土料理で寿司飯の代わりにおからを酢で締めた魚で巻いてます)
- さつまいもの蒸かし(?)(甘くてお口直しという感じでしょうか)
- 鯛のカブトの塩焼き
- みかん(はるか)
朝食:
- 鯛めし(宇和島では炊き込みではなく、生の鯛の切り身と生卵をおダシで混ぜてぶっかけご飯にします)
- 新ごぼうのきんぴら
- 小さいタコの和え物
- じゃこ天
- 卵白のふわふわしたモノ
- 菜っ葉のおひたし
- サラダ
- ご飯(三間産)
- 味噌汁
- 漬物
- みかん(せとか?)
真珠のアクセサリー作り体験:
朝ごはんを済ませたらアクセサリー作りの体験です。
まず、宿の前の養殖いかだまでいって真珠の取り出し体験です。
目の前で養殖カゴ(ネット)を引き上げてくれるので、自分で貝を選んでおじさんに開いてもらいます。
そして、自分の指で真珠玉を探って取り出すということになります。貝によっては仕込んだ核を吐き出すこともあるらしく、今回は何個かハズレもありました。
真珠を取り出したら貝柱の試食です。今まで生きていた超絶新鮮なあこや貝の貝柱を海水で洗って試食できました。
また、養殖いかだの周りにはいろいろな生物がいて、カニやクラゲがいたり、長いひも状の何かの卵が漂っていたりと子供たちの興味を刺激してました。
真珠を水洗いしたら、少し離れた場所に移動です。
さて、ここからがアクセサリー作りの本番です。
講師の先生の指導にしたがって、まずは各自がネックレス、ブレスレット、イヤリング、ピアスなどから作りたいものを決めました。
次に、取り出した真珠に磨きをかけます。電動リューターでのバフ掛けになりますが、バフの回転で真珠を落としてしまうこともしばしば。少し私も手伝いましたが大人でも落としてしまいました。(苦笑)
取り出し体験は1個だけでしたので、イヤリングなど複数の真珠を使いたい場合はストックされている真珠を出してくれますし、ネックレスやブレスレットには装飾用の小さな石なども用意されてます。
約2時間ほどかけて、子供たちのオリジナルのイヤリングとネックレスが完成となりました。
ちなみに、今回真珠自身は1玉500円~1000円(サイズによって値段が変わる)でしたが、アクセサリーの金具などはわりとよいお値段しました。
講師料も含めると全部でそれなりな金額にはなるのですが、世界にたった一つの自分だけのアクセサリーを作れたという経験は子供たちにとって何よりも得がたいものだったと思います。
地元の美味しいものを食べることができ真珠の取り出しや素敵なアクセサリー作りも体験させてくださった遊民さん大変お世話になりました。
ありがとうございました。
漁家民宿 遊海 - ホームページ
https://ameblo.jp/uwajima-yumin/
漁家民宿 遊海 - Googleマップ
https://goo.gl/maps/zEBaZQ8ifWr
P.S.
すてきな真珠のアクセサリーは通販でも購入可能になってます。
"Yamashita-Pearl"
http://www.yamashita-pearl.com/
この記事へのコメント