Ubuntuに Scratchをインストールしました
子供が Scratchでプログラミングをやりたいというので Ubuntuをセットアップしました.
次のステップは Scratchのインストールです。
Ubuntuで利用可能なスクラッチは "Scratch 1.4" と "Scratch 2"があります。
Scratch 1.4は sudo apt install scratch で簡単にインストールできましたが、 Scratch 2は少し手間がかかりましたのでメモを残しておきます。
Scratch 2.0のインストール準備:
Scratch 2.0をインストールするには Adobe AIRが必要なのですが、Adobe AIRをインストールする(利用する)ためには Gnome Keyringのライブラリが必要になります。
当然 Ubuntuに Gnome Keyringはインストールされているのですがライブラリの Pathが違うので、次のようなおまじないとしないと Adobe AIRをインストールできません。
Adobe AIRと Scratch2のインストーラーのダウンロード:
Ubuntu(linux)用の Adobe AIRと Scratch2(オフラインエディタ)のインストーラーは下記公式ページからダウンロードできます。
Ubuntuのブラウザでダウンロードするといいでしょう。
Adobe AIRのインストール:
ダウンロードしたインストーラーは実行権限が付いていませんので、chmodで実行権限を付けたうえでインストーラーを実行してください。
Scratch2(オフラインエディタ)のインストール:
Adobe AIRがインストールできたら、Adobe AIRを使って Scratch2をインストールします。
Scratch2(オフラインエディタ)の起動:
Scratch2のインストーラーによるとデスクトップにショートカットが作られるらしいのですが、私の環境(LXDE)では残念ながら作られなかったのでターミナルから起動してみました。
これで正常に Scratch2を起動できることは確認できましたが、いちいちコマンドを打つのは面倒なので、すでにインストールしてあった Scratch 1.4の起動ファイルをコピーして ExeのPathを書き換えました。
これでメニューから Scratch2を起動できるようになりました。
日本語表示への切り替え:
標準の状態では英語表示になっていますので、タイトルバーの地球アイコンをクリックして「日本語表示」に切り替えました。
これで子供も自由に Scratch2でプログラミングを楽しめると思います。
ただ、何も手本が無いと厳しいと思いますので、子供には「子供の科学」の特設サイトを紹介しておきました。
(正確に言うと、少しまとめて印刷して渡しました)
次のステップは Scratchのインストールです。
Ubuntuで利用可能なスクラッチは "Scratch 1.4" と "Scratch 2"があります。
Scratch 1.4は sudo apt install scratch で簡単にインストールできましたが、 Scratch 2は少し手間がかかりましたのでメモを残しておきます。
Scratch 2.0のインストール準備:
Scratch 2.0をインストールするには Adobe AIRが必要なのですが、Adobe AIRをインストールする(利用する)ためには Gnome Keyringのライブラリが必要になります。
当然 Ubuntuに Gnome Keyringはインストールされているのですがライブラリの Pathが違うので、次のようなおまじないとしないと Adobe AIRをインストールできません。
sudo ln -s /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgnome-keyring.so.0 /usr/lib/libgnome-keyring.so.0
sudo ln -s /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgnome-keyring.so.0.2.0 /usr/lib/libgnome-keyring.so.0.2.0
Adobe AIRと Scratch2のインストーラーのダウンロード:
Ubuntu(linux)用の Adobe AIRと Scratch2(オフラインエディタ)のインストーラーは下記公式ページからダウンロードできます。
Ubuntuのブラウザでダウンロードするといいでしょう。
"Scratch - Scratch Offline Editor"
https://scratch.mit.edu/download
Adobe AIRのインストール:
ダウンロードしたインストーラーは実行権限が付いていませんので、chmodで実行権限を付けたうえでインストーラーを実行してください。
cd ~/ダウンロード
chmod 764 ./AdobeAIRInstaller.bin
sudo ./AdobeAIRInstaller.bin
Scratch2(オフラインエディタ)のインストール:
Adobe AIRがインストールできたら、Adobe AIRを使って Scratch2をインストールします。
cd ~/ダウンロード
sudo "Adobe AIR Application Installer" /path/to/scratch2/installer/Scratch-XXX.air
※ Scratch-XXX.airの XXXはダウンロードしたインストーラーのバージョンにあわせてください。
私がダウンロードしたときは Scratch-458.0.1.air でした。
※ 標準のインストール先は /opt になっています。
Scratch2(オフラインエディタ)の起動:
Scratch2のインストーラーによるとデスクトップにショートカットが作られるらしいのですが、私の環境(LXDE)では残念ながら作られなかったのでターミナルから起動してみました。
cd "/opt/Scratch 2/bin/"
"Scratch 2"
これで正常に Scratch2を起動できることは確認できましたが、いちいちコマンドを打つのは面倒なので、すでにインストールしてあった Scratch 1.4の起動ファイルをコピーして ExeのPathを書き換えました。
これでメニューから Scratch2を起動できるようになりました。
cd /usr/share/applications
sudo cp scratch.desktop scratch2.desktop
sudo vi scratch2.desktop
※ Titleと Execの行を適宜修正してください
日本語表示への切り替え:
標準の状態では英語表示になっていますので、タイトルバーの地球アイコンをクリックして「日本語表示」に切り替えました。
これで子供も自由に Scratch2でプログラミングを楽しめると思います。
ただ、何も手本が無いと厳しいと思いますので、子供には「子供の科学」の特設サイトを紹介しておきました。
(正確に言うと、少しまとめて印刷して渡しました)
"KoKaプログラミング入門 Scratchでオリジナルゲームをつくろう! : 子供の科学のWEBサイト"
https://www.kodomonokagaku.com/magazine/programming/
この記事へのコメント