パソコン版の Google+ 自動バックアップ機能を試してみました
「パソコンの画像/写真を Google+に自動的にバックアップできるようになりました」の続編です。
昨日は時間がなかったので動作の確認まではできませんでしたので、日を改めて動作確認してみました。
基本的に Google+ 自動バックアップは PCにログインしたときに自動的に起動されます。
(自動起動を停止したい場合は msconfigでスタートアップの実行をオフにしてください)
Google+ 自動バックアップを使用するには「Google+ フォト」へのログインが必要になります。
もし Google+に参加していないアカウントでログインしようとすると Google+へのアップグレードが求められます。
ログイン後に「自動バックアップ」の設定画面が開きます。
デフォルトの状態では
「デスクトップ」と「マイピクチャ」以外のフォルダを自動バックアップの対象にしたい場合は「追加」ボタンで設定できます。
バックアップの写真サイズは「標準サイズ(2048ピクセル、容量制限なし)」がデフォルトです。
当然ながら写真サイズが変更(縮小)されてしまうと完全なバックアップになりませんので、容量は消費しますが「フルサイズ」でバックアップした方がいいでしょう。
設定についての注意したいことがあります。
それは「詳細設定」の内容です。
設定画面で「バックアップの開始」ボタンを押すとが完了するとブラウザで下記のようなページが開きます。
現時点では英語での表示になるようです。
Google+ 自動バックアップが実行されているときにはタスクバーに風車アイコンが表示されます。
風車アイコンをクリックするとコンテキストメニューから
を実行できます。
以上、ご参考になれば幸いです。
昨日は時間がなかったので動作の確認まではできませんでしたので、日を改めて動作確認してみました。
基本的に Google+ 自動バックアップは PCにログインしたときに自動的に起動されます。
(自動起動を停止したい場合は msconfigでスタートアップの実行をオフにしてください)
Google+ 自動バックアップを使用するには「Google+ フォト」へのログインが必要になります。
もし Google+に参加していないアカウントでログインしようとすると Google+へのアップグレードが求められます。
ログイン後に「自動バックアップ」の設定画面が開きます。
デフォルトの状態では
- メディア デバイス(カメラやストレージカード)
- デスクトップ
- マイピクチャ
「デスクトップ」と「マイピクチャ」以外のフォルダを自動バックアップの対象にしたい場合は「追加」ボタンで設定できます。
バックアップの写真サイズは「標準サイズ(2048ピクセル、容量制限なし)」がデフォルトです。
当然ながら写真サイズが変更(縮小)されてしまうと完全なバックアップになりませんので、容量は消費しますが「フルサイズ」でバックアップした方がいいでしょう。
設定についての注意したいことがあります。
それは「詳細設定」の内容です。
詳細設定 その1:
「カメラやSDカードから指定のフォルダに写真/動画をコピーする」がデフォルトでONになってます。
この設定のことを知らずにいると勝手に写真/動画がコピーされて重複管理するような形になるかもしれないのでご注意ください。
詳細設定 その2:
「使用状況に関する匿名の統計情報を Googleに送信する」がデフォルトでONになってます。
プライバシー保護に敏感な方は OFFに変更なさってください。
設定画面で「バックアップの開始」ボタンを押すとが完了するとブラウザで下記のようなページが開きます。
現時点では英語での表示になるようです。
Google+ 自動バックアップが実行されているときにはタスクバーに風車アイコンが表示されます。
風車アイコンをクリックするとコンテキストメニューから
- バックアップの一時停止
- Google+ フォトを表示 (ブラウザ Google+ フォトが開きます)
- 設定
- ヘルプ (注:現時点では PC版の自動バックアップに関する情報はありません)
- 終了
を実行できます。
以上、ご参考になれば幸いです。
この記事へのコメント