Google東京オフィス : Googleプロダクトフォーラムのユーザーイベント
日ごろ Googleプロダクトフォーラムで質問への返信を行っていることを評価していただけて、Googleプロダクトフォーラムのユーザーイベントに招待していただきました。
当然写真を撮影して良い場所が限定されていますが、その雰囲気をお伝えできたらと思います。
日本各地から参加されるためイベント開始は少し遅めです。
また、各スケジュールの内容は内緒にしておきます。(_o_)
土曜日でしたので社員さんは居ませんが、おそらく普段は活気がある場所なのでしょう。
壁紙などはどれもGoogleに関連したデザインになってました。
会議室はこんな感じです。
フロアごとにネーミングが異なるそうですが、イベントがあったフロアは「和泉」、「歌舞伎」、
花火」など日本にちなんだネーミングになっていました。
デモスペースには Google Earthの全周囲表示が設置されていました。
バーチャルリアリティが流行りだした頃に某M下電器の研究所でもう少し大きな規模の表示システムを見学させてもらったことがあるのですが、技術の進歩によってあるいはGoogleパワーによってサクサクと小気味良く動くのが楽しかったです。
3Dマウスも久しぶりに操作しました。某MT研究室で触って以来です。まぁ、普段は3Dマウスなんて使う機会がないので当然なんですが。
ただ、こういうシステムになると地表に近い場所で水平に移動したくなるのですが、Google Earthはそういう風には動いてくれないんですよねぇ。。。
Doogle 4 Googleのロゴデザインコンテストの最終選考作品を書いた子供たちがフロアの窓に色々と絵を書いてくれたそうです。
お弁当にもGoogleのロゴが入ってました。(笑)
お昼休みには、まだ日本で販売されていない Nexus4と Nexus10を操作できるチャンスがありました。
Nexus10はさすがに大きいのですが、重さは気になりませんでした。
使い方次第ですが、全部持っていると便利かもしれません。
懇親会で軽食をサービスしてくださいました。
ここでも Google Flagが立ってます。(笑)
懇親会の途中ぐらいから夕日が綺麗になり、子供たちが書いた窓の絵も映えてました。
バースペースのエスプレッソメーカーでコーヒーを作っていただきました。
酸味が少なく非常にバッキーの好みの味でしたので、2杯目は自分で作って飲んでました。
イベントが終わりビルの外に出てみると、東京タワーの夜景が綺麗でした。
実は半年ほど浜松町に住んでいたことがあり、東京モノレールで職場に通勤していたので東京タワーは非常に懐かしいです。
イベント参加の粗品として黒いandroidを、イベントセッションのチーム・プレゼンテーションでトップになってマフラーを巻いたスペシャルandroidを頂きました。
ちなみに、東京土産は「東京たまごの黒胡麻バージョンです」
ということで、ドア・ツー・ドアで約15時間、なかなか楽しい日帰り旅行でした。
[2012/12/22 追記]
Google Japanのブログで今回のイベントに関する記事が公開されました。
当然写真を撮影して良い場所が限定されていますが、その雰囲気をお伝えできたらと思います。
日本各地から参加されるためイベント開始は少し遅めです。
また、各スケジュールの内容は内緒にしておきます。(_o_)
土曜日でしたので社員さんは居ませんが、おそらく普段は活気がある場所なのでしょう。
壁紙などはどれもGoogleに関連したデザインになってました。
会議室はこんな感じです。
フロアごとにネーミングが異なるそうですが、イベントがあったフロアは「和泉」、「歌舞伎」、
花火」など日本にちなんだネーミングになっていました。
デモスペースには Google Earthの全周囲表示が設置されていました。
バーチャルリアリティが流行りだした頃に某M下電器の研究所でもう少し大きな規模の表示システムを見学させてもらったことがあるのですが、技術の進歩によってあるいはGoogleパワーによってサクサクと小気味良く動くのが楽しかったです。
3Dマウスも久しぶりに操作しました。某MT研究室で触って以来です。まぁ、普段は3Dマウスなんて使う機会がないので当然なんですが。
ただ、こういうシステムになると地表に近い場所で水平に移動したくなるのですが、Google Earthはそういう風には動いてくれないんですよねぇ。。。
Doogle 4 Googleのロゴデザインコンテストの最終選考作品を書いた子供たちがフロアの窓に色々と絵を書いてくれたそうです。
お弁当にもGoogleのロゴが入ってました。(笑)
お昼休みには、まだ日本で販売されていない Nexus4と Nexus10を操作できるチャンスがありました。
Nexus10はさすがに大きいのですが、重さは気になりませんでした。
使い方次第ですが、全部持っていると便利かもしれません。
懇親会で軽食をサービスしてくださいました。
ここでも Google Flagが立ってます。(笑)
懇親会の途中ぐらいから夕日が綺麗になり、子供たちが書いた窓の絵も映えてました。
バースペースのエスプレッソメーカーでコーヒーを作っていただきました。
酸味が少なく非常にバッキーの好みの味でしたので、2杯目は自分で作って飲んでました。
イベントが終わりビルの外に出てみると、東京タワーの夜景が綺麗でした。
実は半年ほど浜松町に住んでいたことがあり、東京モノレールで職場に通勤していたので東京タワーは非常に懐かしいです。
イベント参加の粗品として黒いandroidを、イベントセッションのチーム・プレゼンテーションでトップになってマフラーを巻いたスペシャルandroidを頂きました。
ちなみに、東京土産は「東京たまごの黒胡麻バージョンです」
ということで、ドア・ツー・ドアで約15時間、なかなか楽しい日帰り旅行でした。
[2012/12/22 追記]
Google Japanのブログで今回のイベントに関する記事が公開されました。
東京 プロダクトフォーラム ユーザーイベント 2012 のご報告
http://googlejapan.blogspot.jp/2012/12/2012_21.html
この記事へのコメント