Firefox: URLバーの「タブの切り替え(moz-action:switchtab)」を無効に
FirefoxのURLバー(スマートロケーションバー)はかなり使い勝手のよい補完機能を持っています。
でも、唯一気に入らないのが「タブの切り替え(moz-action:switchtab)」機能です。
Mozilla曰く「スマートロケーションバーで検索したりする際、もし開いていた場合はその既存のタブが表示されるので、同じページを重複して開かずに済みます。」ということなのですが、「同じページを重複して開きたい」のにそれができなくて非常に不便なのです。
しかも、「タブの切り替え(moz-action:switchtab)」を無効にするような設定方法が提供されていないので「小さな親切、大きなお世話」的な機能になっていると思います。
そこで、私が公開している拡張機能 "Change Max Rows of Autocomplete In URL Bar"を改良して「タブの切り替え(moz-action:switchtab)」を無効(停止)できるようにしました。
拡張機能 "Change Max Rows of Autocomplete In URL Bar"の初期設定では従来どおり「タブの切り替え(moz-action:switchtab)」が有効になっています。
インストール後にアドオンマネージャから「設定」を開いて "Disable moz-action:switchtab"にチェックマークを入れて「タブの切り替え(moz-action:switchtab)」を無効にしてください。
でも、唯一気に入らないのが「タブの切り替え(moz-action:switchtab)」機能です。
Mozilla曰く「スマートロケーションバーで検索したりする際、もし開いていた場合はその既存のタブが表示されるので、同じページを重複して開かずに済みます。」ということなのですが、「同じページを重複して開きたい」のにそれができなくて非常に不便なのです。
しかも、「タブの切り替え(moz-action:switchtab)」を無効にするような設定方法が提供されていないので「小さな親切、大きなお世話」的な機能になっていると思います。
そこで、私が公開している拡張機能 "Change Max Rows of Autocomplete In URL Bar"を改良して「タブの切り替え(moz-action:switchtab)」を無効(停止)できるようにしました。
拡張機能 "Change Max Rows of Autocomplete In URL Bar"の初期設定では従来どおり「タブの切り替え(moz-action:switchtab)」が有効になっています。
インストール後にアドオンマネージャから「設定」を開いて "Disable moz-action:switchtab"にチェックマークを入れて「タブの切り替え(moz-action:switchtab)」を無効にしてください。
この記事へのコメント