五味子茶(オミジャ茶)を求めて東奔西走
先日、景福宮(きょんぼっくん)で飲んだ五味子茶(オミジャ茶)が美味しかったので、京都に戻ってから五味子茶の入手方法を調べてみました。
ネットで調べてみると
そして、これらのものを通信販売しているサイトを見つけたのですが、どのサイトも商品価格と同じかそれ以上の送料がかかるのでした。(涙)
ということで韓国食材を取り扱っているお店巡りすることにしました。
最初に考えたのは大阪の鶴橋にコリアンタウンがあるので、鶴橋まで行けばたぶん手に入ると思いました。
でも、ちょっと遠いのでこれは最終手段にするとして、まずは京都のお店を何軒かピックアップして訪ねてみました。
どのお店も一般的な韓国食材やコーン茶は置いているのですが五味子茶はなかなか置いてなかったです。
でも、河原町九条のお店でようやく粉末タイプの五味子茶を発見しました。
10g×20包で600円でした。
まずは五味子茶の入門編として「粉末タイプ」からチャレンジしてみることにします。
それと、トッポギのスナックお菓子も売ってました。
1袋で150円、まあ物は試しということでこれも買い求めてきました。
食べてみると甘辛いお菓子で、最初は甘くあとからちょっと辛みがありました。
ネットで調べてみると
- 五味子の実(から水出しする)
- 粉末タイプ
- 濃縮液状(シロップ?)タイプ
そして、これらのものを通信販売しているサイトを見つけたのですが、どのサイトも商品価格と同じかそれ以上の送料がかかるのでした。(涙)
ということで韓国食材を取り扱っているお店巡りすることにしました。
最初に考えたのは大阪の鶴橋にコリアンタウンがあるので、鶴橋まで行けばたぶん手に入ると思いました。
でも、ちょっと遠いのでこれは最終手段にするとして、まずは京都のお店を何軒かピックアップして訪ねてみました。
どのお店も一般的な韓国食材やコーン茶は置いているのですが五味子茶はなかなか置いてなかったです。
でも、河原町九条のお店でようやく粉末タイプの五味子茶を発見しました。
10g×20包で600円でした。
まずは五味子茶の入門編として「粉末タイプ」からチャレンジしてみることにします。
それと、トッポギのスナックお菓子も売ってました。
1袋で150円、まあ物は試しということでこれも買い求めてきました。
食べてみると甘辛いお菓子で、最初は甘くあとからちょっと辛みがありました。
この記事へのコメント
河原町九条で五味茶を購入されたお店はどちらか、お店の名前を教えていただいてもよいでしょうかー?
京都で入手できるところを探していて……!
といっても、ずいぶん前のお話なのでいまでもお店をやっているかどうかは判りません。
探しにいってみます!
韓国茶全般を探しているのですが、韓国食材屋さんをまわっても、コーン茶やゆず茶ばかりで、なかなか見つからず。。。
そういえば、五味子茶は漢方薬の扱いになってしまって薬事法で普通のお店では販売できなくなっていることを思い出しました。
これが入手しにくくなった根本的な原因ですね。
ご丁寧にとても大切な情報を教えていただき、ありがとうございました。
またブログの更新楽しみにお待ちしております!