京都市上空を飛行船がクルクル!
「関西に飛行船が来た!! 」に「西風が落ち着かないのか、京都市中心部の上空をフワフワと飛んでました」と追記しましたが、結局ずっと風が強くて一日中京都市上空をクルクル・フワフワと飛んでいたようです。
で、16時過ぎに伏見の係留地に着陸していることが判ったのでコソっと偵察に行ってきました。(笑)
バッキーが到着したときにはすでにクルーの姿はなく係留された飛行船だけがぽつりと留まっていました。
(アップにしすぎてフレームアウトしてますが、背景の右側の山は比叡山です)
西の空はこんな感じに黄昏れていました。綺麗だけど風が強くて飛行船には辛かった一日でしょうか?
[2011.01.06 追記]
この飛行船は2011年1月5日に九州方面へ旅立ちました。
飛行船「スヌーピーJ号」の解説と今後の飛行予定が http://www.metlifealico.co.jp/metlife/blimp/ に書かれていますよ。
ちなみに飛行予定によると九州(福岡)・広島とまわって3月ごろまた関西に戻ってくるそうです。
また飛行の状況が ツイッター http://twitter.com/Airship_SnoopyJ で紹介されています。
[2010.01.07 追記]
昨日の追記で書いた飛行船「スヌーピーJ号」の解説と今後の飛行予定のリンク先を間違えてましたので訂正しました。
申し訳ありませんでした。(_o_)
[2011.06.05 修正]
スヌーピーJ号のホームページのURLが変更されていたので修正しました。
で、16時過ぎに伏見の係留地に着陸していることが判ったのでコソっと偵察に行ってきました。(笑)
バッキーが到着したときにはすでにクルーの姿はなく係留された飛行船だけがぽつりと留まっていました。
(アップにしすぎてフレームアウトしてますが、背景の右側の山は比叡山です)
西の空はこんな感じに黄昏れていました。綺麗だけど風が強くて飛行船には辛かった一日でしょうか?
[2011.01.06 追記]
この飛行船は2011年1月5日に九州方面へ旅立ちました。
飛行船「スヌーピーJ号」の解説と今後の飛行予定が http://www.metlifealico.co.jp/metlife/blimp/ に書かれていますよ。
ちなみに飛行予定によると九州(福岡)・広島とまわって3月ごろまた関西に戻ってくるそうです。
また飛行の状況が ツイッター http://twitter.com/Airship_SnoopyJ で紹介されています。
[2010.01.07 追記]
昨日の追記で書いた飛行船「スヌーピーJ号」の解説と今後の飛行予定のリンク先を間違えてましたので訂正しました。
申し訳ありませんでした。(_o_)
[2011.06.05 修正]
スヌーピーJ号のホームページのURLが変更されていたので修正しました。
この記事へのコメント
只、私が興味を持っているのは「飛行船に乗る事」で、飛行船を見たい訳ではありません。
空港に行って飛行機を眺めるのが好きと言う人は多いですが、私は見るのではなくて「乗船」したいのです。
だから乗船出来ない飛行船には、あまり興味がありません。
頭の上に飛んでくれば見るかも知れませんが、只それだけです。
でも、見てしまうと乗りたくなるから、見ない方がいいのかも?
近くの八尾空港に時々出かけますが、乗る事を目的に行くのですが なかなか乗る機会に恵まれません。
ありがとうございました。
新年あけましておめでとうございます。
前にいただいたコメントで飛行船がお好きだと感じたのですが、ひこうちゅうねんさんは乗ってみたい方なんですね。
僕も乗ってみたい(というよりも自分で操縦してみたい)のですが、なかなか実現が難しくて…。
新年あけましておめでとうございます。
この飛行船スヌーピーJ号の飛行予定(http://www.alico.co.jp/metlife/snoopy/m-009.htm)によるとクリスマスから年末年始にかけてずっと関西で飛んでいたそうです。
ツイッター(http://twitter.com/Airship_SnoopyJ)でも書かれていますが、飛行船はかなり天候に左右される乗り物なので飛べない日も多かったようです。
ちなみに今日(1/4)は伏見の係留地に駐機してましたよ。
この飛行船2人乗り位かな?
長さはどの位なのでしょうね?
お久しぶりです。
ブログにはまだアップしていませんでしたが、12月17日に伏見の係留地で開催されたスヌーピーJ号の一般公開に行ってました。
来場者にはスヌーピーJ号のペーパークラフトのプレゼントや抽選会、係留したスヌーピー号のコクピットへの乗船と記念撮影、イベントの締めくくりとして離陸準備から離陸、上空をフライパスするなどなかなか楽しいイベントでしたよ。
パイロットの秋山さんからも色々とお話を聞くことができて、乗船定員は4名だそうです。
狭そうに見えるコクピットに4名も載ると窮屈だとは思いますが…。
それと長さですが約40メートルです。