杏の種から作る本物の杏仁豆腐 「香港甜品(ホンコンティンパン)」
京都にもこういうお店があったら毎日通うのにな…。(笑)
ということで、高知市の中心的な繁華街「帯屋町」の「香港甜品(ホンコンティンパン)」に行ってきました。
お店の前にはこんな看板が出てます。タバコを吸わないバッキーにとって「全席禁煙」は天国のようです。(天国には行ったこと無いけど、苦笑)
が! お店は2階にありけっこう階段が急なんですよ。(冷や汗)
テケテケと急な階段を昇りまして、愛想の良い店員さんに出迎えていただいたのですが、休み明けのこの日はまだ杏仁豆腐が固まっていないのだとか。
うーむ。。。
しかも、この日はお店の都合で早仕舞いの日になってまして、とっても残念なんですがチャレンジ1日目はみごと敗退してしまったのでした。(涙)
気を取り直して、次の日にもう一度再チャレンジです。
急な階段をテケテケと昇りまして、愛想の良い店員さんに出迎えていただいて、こんどこそ杏の種から作られた本物の「杏仁豆腐」を食べることができそうです。
ということで、ようやく本物の「杏仁豆腐」とご対面です。(笑)
杏仁の香りと柔らかさ、シロップの甘さ、タピオカの食感、これらが渾然と味覚を刺激しましてなかなか美味しかったです。
それと「マンゴースムージー」も飲んでみました。
こちらはブラックタピオカが入ってまして、マンゴーの濃厚な味とスムージーのネットリ感じ、そして太いストローを通って口に入ってくるブラックタピオカの食感、これらもまた味覚を刺激して美味しかったです。
ちなみに、バッキーの直後に入店された方は「杏仁豆腐」売り切れでした。
ということは! バッキーは滑り込みセーフだったわけですね。
売り切れる時間が早いような気がして「あまり仕込んでないんでしょうか?」と尋ねてみたところ「テイクアウトでまとまった数が出ちゃうと早い時間に売り切れてしまう」とのお返事。
そっか、やはりここでも早めの行動が良なわけですね。
P.S.
マンゴースムージの背景のように、窓際の席はアーケードの商店街を広く見渡せますよ。
ということで、高知市の中心的な繁華街「帯屋町」の「香港甜品(ホンコンティンパン)」に行ってきました。
お店の前にはこんな看板が出てます。タバコを吸わないバッキーにとって「全席禁煙」は天国のようです。(天国には行ったこと無いけど、苦笑)
が! お店は2階にありけっこう階段が急なんですよ。(冷や汗)
テケテケと急な階段を昇りまして、愛想の良い店員さんに出迎えていただいたのですが、休み明けのこの日はまだ杏仁豆腐が固まっていないのだとか。
うーむ。。。
しかも、この日はお店の都合で早仕舞いの日になってまして、とっても残念なんですがチャレンジ1日目はみごと敗退してしまったのでした。(涙)
気を取り直して、次の日にもう一度再チャレンジです。
急な階段をテケテケと昇りまして、愛想の良い店員さんに出迎えていただいて、こんどこそ杏の種から作られた本物の「杏仁豆腐」を食べることができそうです。
ということで、ようやく本物の「杏仁豆腐」とご対面です。(笑)
杏仁の香りと柔らかさ、シロップの甘さ、タピオカの食感、これらが渾然と味覚を刺激しましてなかなか美味しかったです。
それと「マンゴースムージー」も飲んでみました。
こちらはブラックタピオカが入ってまして、マンゴーの濃厚な味とスムージーのネットリ感じ、そして太いストローを通って口に入ってくるブラックタピオカの食感、これらもまた味覚を刺激して美味しかったです。
ちなみに、バッキーの直後に入店された方は「杏仁豆腐」売り切れでした。
ということは! バッキーは滑り込みセーフだったわけですね。
売り切れる時間が早いような気がして「あまり仕込んでないんでしょうか?」と尋ねてみたところ「テイクアウトでまとまった数が出ちゃうと早い時間に売り切れてしまう」とのお返事。
そっか、やはりここでも早めの行動が良なわけですね。
P.S.
マンゴースムージの背景のように、窓際の席はアーケードの商店街を広く見渡せますよ。
この記事へのコメント
希少なものを
いただいたのですね!