2008年08月26日 甘くてショッパイ 塩ソフト 「カフェ on ブルー」 岡山 グルメ スイーツ スイーツ東奔西走ということで、岡山の「カフェ on ブルー」で塩味のソフトクリームを食べてきました。「カフェ on ブルー」は岡山のブルーライン(有料道路から無料の一般道になりました)の一本松展望園にありまして、高台の一番上がお店になってます。店構えはこんな感じです。お店の前はどどーんと瀬戸内海を見渡せてとても良い展望が開けてます。このお店のお勧めは塩味のソフトクリームです。ほのかに青みがかかったソフトクリームは甘くてショッパくてなかなか美味しいです。ちょっと遠出して、すばらしい景色を眺めながら美味しいものを食べるのは口幸いえ幸福といえるでしょう。(笑)
バッキー 2008年09月06日 02:14 > ユッカさんたぶん海のイメージなので青なのだと思いますよ。なにせあの辺りは「日本のエーゲ海」ですから。(笑)塩ソフト(塩アイス?)は神田先生がCMをやっている塩屋さんでも食べられたような気がします。その影響か広島(尾道だったかも)と松山でも塩ソフトを売っているお店があったと思います。ちなみに、ここ数年、塩チョコとか塩キャラメルとか流行ってますが、塩系スイーツの起源はフランス人のアンリ・ルルーというおっちゃん(というかおじいちゃんか)が作る「塩入バターキャラメル」らしいです。実は2006年にParisで開催されたチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」でアンリ・ルルーさんご本人を目の前にみながら「塩チョコ」を買ってきたんです。(ふふふっ、ちょっと自慢です、笑)
この記事へのコメント
色がきれいですね、塩味ですか、食べてみたいです。海のイメージで、青なのでしょうか…?
たぶん海のイメージなので青なのだと思いますよ。
なにせあの辺りは「日本のエーゲ海」ですから。(笑)
塩ソフト(塩アイス?)は神田先生がCMをやっている塩屋さんでも食べられたような気がします。
その影響か広島(尾道だったかも)と松山でも塩ソフトを売っているお店があったと思います。
ちなみに、ここ数年、塩チョコとか塩キャラメルとか流行ってますが、塩系スイーツの起源はフランス人のアンリ・ルルーというおっちゃん(というかおじいちゃんか)が作る「塩入バターキャラメル」らしいです。
実は2006年にParisで開催されたチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」でアンリ・ルルーさんご本人を目の前にみながら「塩チョコ」を買ってきたんです。(ふふふっ、ちょっと自慢です、笑)
大変自慢できることですね(笑)
同時に忘れ難い思い出に
なっているでしょうね~!