涼を求めて 京都の湧き水 「藤森神社」
京都は地形的に地下水が豊富で美味しいお水に恵まれてます。
おかげで、お茶が美味しかったり日本酒が美味しかったりするわけですね。
なので、今回はちょっと趣をかえまして、湧き水をご紹介したいと思います。
国際観光都市の京都ですが、実は京都市内で湧き水を汲める場所がたくさんあるんですよ。
今回ご紹介する「藤森神社」もそのうちの一箇所です。
これは藤森神社の真正面からの写真です。
本当は蒼く抜けた空が綺麗なのですが、安物のデジカメでは白く飛んでしまいました。(涙)
こちらは本殿です。
これも蒼い空をバックにして撮ったつもりなのですが…。(涙)
それはさておき、境内では蝉の声がやかましいぐらい聞こえてますが、不思議なことに人気の少ないこういう空間ではそれすらも涼しく聞こえてしまうんですよ。
なんとなくいい感じですね。
で、本殿の横にこんな感じで湧き水が沸いてまして、みなさんここで汲んでいくんです。
ひしゃくも用意されてますので、もちろんゴクゴク飲んでもオッケーです。
ちなみに、藤森神社は勝運,学問と馬の神社だったりします。
なので、競馬にちなんだこんな絵も飾られてます。
京阪電車墨染駅あるいはJR藤森駅から徒歩10分ぐらいです。
おかげで、お茶が美味しかったり日本酒が美味しかったりするわけですね。
なので、今回はちょっと趣をかえまして、湧き水をご紹介したいと思います。
国際観光都市の京都ですが、実は京都市内で湧き水を汲める場所がたくさんあるんですよ。
今回ご紹介する「藤森神社」もそのうちの一箇所です。
これは藤森神社の真正面からの写真です。
本当は蒼く抜けた空が綺麗なのですが、安物のデジカメでは白く飛んでしまいました。(涙)
こちらは本殿です。
これも蒼い空をバックにして撮ったつもりなのですが…。(涙)
それはさておき、境内では蝉の声がやかましいぐらい聞こえてますが、不思議なことに人気の少ないこういう空間ではそれすらも涼しく聞こえてしまうんですよ。
なんとなくいい感じですね。
で、本殿の横にこんな感じで湧き水が沸いてまして、みなさんここで汲んでいくんです。
ひしゃくも用意されてますので、もちろんゴクゴク飲んでもオッケーです。
ちなみに、藤森神社は勝運,学問と馬の神社だったりします。
なので、競馬にちなんだこんな絵も飾られてます。
京阪電車墨染駅あるいはJR藤森駅から徒歩10分ぐらいです。
この記事へのコメント
お若いのに渋い趣味されてますよね。
いつも思います!
神社 仏閣は
清らかな気がして
好きですから
よく訪れます。
若いのは胃袋だけなのですが…。(苦笑)
子供の頃から神社は学校帰りの遊び場でしたから、けっこう好きなんですよ。
でも、あえて京都・奈良の神社仏閣を観て回ろうとは思わないんですけどね。