京都市内で「蛍鑑賞」
そろそろ、京都で蛍が飛ぶ時期になりました。
だいたい夜の気温が20度ぐらいになると蛍が飛ぶようになるようです。
京都市内で蛍(ホタル)が見れるところというとバッキーが知っているだけで4ヶ所あります。
一番有名なのは「哲学の道」でしょうか。
でも、駐車場(有料の市営だけど夜は無料になる)からちょっと距離がありますし、蛍よりも観に来ている人の方が多いんですよね。
次は岡崎の神宮道からちょっと路地を入ったところです。
片側2車線の三条通の横なのに、けっこう蛍が飛ぶんですよ。
三条・四条で飲んで、帰りに歩いて立ち寄れる知っている人だけが楽しめる穴場かな。
それと、松ヶ崎の浄水場の南側の疎水でも蛍が飛んでます。
ちょっと数は少ないのですが住宅街の中で蛍が飛んでいるのでけっこう良い雰囲気です。
最後に、バイクで1時間ほどかかりますが、少し山のほうに行くと数百匹の蛍が飛ぶ場所があるんですよ。
実は今日見てきたんです。気温が下がり始めていたので蛍は草むらに群れてましたが、かなりの数がいましたね。
ちなみに、帰り道で鹿にも遭遇しましたよ。
ぶつかる距離ではなかったけれど、目の前を2匹の鹿が横切っていきました。(笑)
とりあえず、哲学の道のこの辺りで蛍を見ることができます。
だいたい夜の気温が20度ぐらいになると蛍が飛ぶようになるようです。
京都市内で蛍(ホタル)が見れるところというとバッキーが知っているだけで4ヶ所あります。
一番有名なのは「哲学の道」でしょうか。
でも、駐車場(有料の市営だけど夜は無料になる)からちょっと距離がありますし、蛍よりも観に来ている人の方が多いんですよね。
次は岡崎の神宮道からちょっと路地を入ったところです。
片側2車線の三条通の横なのに、けっこう蛍が飛ぶんですよ。
三条・四条で飲んで、帰りに歩いて立ち寄れる知っている人だけが楽しめる穴場かな。
それと、松ヶ崎の浄水場の南側の疎水でも蛍が飛んでます。
ちょっと数は少ないのですが住宅街の中で蛍が飛んでいるのでけっこう良い雰囲気です。
最後に、バイクで1時間ほどかかりますが、少し山のほうに行くと数百匹の蛍が飛ぶ場所があるんですよ。
実は今日見てきたんです。気温が下がり始めていたので蛍は草むらに群れてましたが、かなりの数がいましたね。
ちなみに、帰り道で鹿にも遭遇しましたよ。
ぶつかる距離ではなかったけれど、目の前を2匹の鹿が横切っていきました。(笑)
とりあえず、哲学の道のこの辺りで蛍を見ることができます。
この記事へのコメント
蛍、ちょっと悲しい切ない風情がいいですよね。
今年はまだ見に行っていないので今晩あたり行ってみます。
いえいえ、鹿と遭遇したのはちょっと山の中ですが、それでもちゃんと京都市内ですよ。(笑)
つーか、京都は市内とは言え、萱葺き屋根の家が残っていたりしますからねぇ。。。(苦笑)