目的地はココでした 「第七ギョーザの店」
「ホワイト餃子」ってご存知ですか?
関東を中心に店舗展開している餃子屋さんなんですよ。
でも、関東以外にも店舗がありまして、今回ご紹介する「第七ギョーザの店」は金沢にあります。
このお店、かなり昔に能登ツーリングの帰りに移転前の「第七ギョーザの店」に連れて行ってもらって、それ以来ずっと「第七ギョーザの店」のホワイト餃子の虜になってます。(笑)
というのも、ホワイト餃子のお店でありながら「ホワイト餃子」以外に、「焼き餃子」、「蒸し餃子」、「水餃子」があり、サイドメニューとして、バンバンジーサラダ、豚汁、漬物などがあります。
ちなみにバッキーは「焼き餃子」がお気に入りです。
実は関西から一番近いホワイト餃子のお店は滋賀県長浜市の「長浜茶真」なんですが、長浜茶真は餃子の種類が「ホワイト餃子」だけなんですよ…。
ということで、今の「第七ギョーザの店」はこんな感じです。
店内は1階が厨房を中心にコの字型のカウンターになってまして、どど~んと40人がカウンターに座って餃子を食べることができます。2階・3階はお座敷になってまして、大人数で行くときは座敷が便利かと思います。
さて、はるばる金沢まで片道280キロを走ってきたのですからガッチリ食べないと元がとれないですね。
ということで、こんなに食べちゃいました。(笑)
「焼き餃子(大,7個)」
「水餃子(6個)」
「ホワイト餃子(大、15個)」
「豚汁」
そして、見事に完食です。ごちそうさまでした。(笑)
P.S.
ようやく山側環状線が開通し、お店に通うのにとても便利になりました。
といっても、片道280kmですけどね。(苦笑)
関東を中心に店舗展開している餃子屋さんなんですよ。
でも、関東以外にも店舗がありまして、今回ご紹介する「第七ギョーザの店」は金沢にあります。
このお店、かなり昔に能登ツーリングの帰りに移転前の「第七ギョーザの店」に連れて行ってもらって、それ以来ずっと「第七ギョーザの店」のホワイト餃子の虜になってます。(笑)
というのも、ホワイト餃子のお店でありながら「ホワイト餃子」以外に、「焼き餃子」、「蒸し餃子」、「水餃子」があり、サイドメニューとして、バンバンジーサラダ、豚汁、漬物などがあります。
ちなみにバッキーは「焼き餃子」がお気に入りです。
実は関西から一番近いホワイト餃子のお店は滋賀県長浜市の「長浜茶真」なんですが、長浜茶真は餃子の種類が「ホワイト餃子」だけなんですよ…。
ということで、今の「第七ギョーザの店」はこんな感じです。
店内は1階が厨房を中心にコの字型のカウンターになってまして、どど~んと40人がカウンターに座って餃子を食べることができます。2階・3階はお座敷になってまして、大人数で行くときは座敷が便利かと思います。
さて、はるばる金沢まで片道280キロを走ってきたのですからガッチリ食べないと元がとれないですね。
ということで、こんなに食べちゃいました。(笑)
「焼き餃子(大,7個)」
「水餃子(6個)」
「ホワイト餃子(大、15個)」
「豚汁」
そして、見事に完食です。ごちそうさまでした。(笑)
P.S.
ようやく山側環状線が開通し、お店に通うのにとても便利になりました。
といっても、片道280kmですけどね。(苦笑)
この記事へのコメント
完食素晴らしいです!
やはり皮が厚いのでしょうか?
となるとかなりヘビーな食べごたえとなりそうですが…アイアンストマックには
軽い軽いってところなのでしょうか。
ええ、皮は厚めです。
でも、もっちり・プリプリとした食感は少な目かも。
これはホワイト餃子独特の焼き方のせいかな?
なので、軽く食べられると思いますよ。
まぁ、皮の食感といういう意味では、自分で皮を打った餃子の方がいいかもしれません。
ちなみに、広島にもホワイト餃子のお店がありますよ。