バイクのユーザ車検 「京都南」編
梅雨の晴れ間を突いて、バイクのユーザ車検(継続車検)に行ってきました。
いままでは伏見区の自動車検査場(京都)を利用していたのですが、今回は久御山町の自動車検査場(京都南)を利用してみました。
何度もユーザ車検を行っているのですが京都と京都南では要領が異なりましたので、自分のための覚え書としてブログに書いておきます。
ユーザ車検を受けるためのおさらい
バイクの車検の手順は次のようになってます。
京都と京都南の違い
所要時間は大体こんな感じでした。
今回の車検にかかった費用は次の通りです。
書類:60円
重量税:5000円
審査:1300円
登録:400円
----------
計:6760円
ということで、自分でやれば安くできるユーザ車検なのでした。
京都南自動車検査場はこちらです。
いままでは伏見区の自動車検査場(京都)を利用していたのですが、今回は久御山町の自動車検査場(京都南)を利用してみました。
何度もユーザ車検を行っているのですが京都と京都南では要領が異なりましたので、自分のための覚え書としてブログに書いておきます。
ユーザ車検を受けるためのおさらい
- 事前に行うこと
- バイクの整備
- 自賠責保険の更新
- 車検予約
- 当日行うこと
- 書類購入(自動車検査票、継続検査申請書、自動車重量税納付書、点検整備記録簿)
- 書類記入
- 車検
バイクの車検の手順は次のようになってます。
- ブレーキテスト(前輪)
- ブレーキテスト(後輪)
- スピードメーターテスト
- 灯火類、ホーンの動作確認
- 光軸検査
- 排ガスチェック(平成11年以降のバイクが対象、それ以前はチェックされない)
- 車体チェック
京都と京都南の違い
- 検査の台数が少ないので早い
- 京都はラウンド2(10:30~12:00)とラウンド4(14:30~16:00)しかバイクの車検が受けれないが、京都南はラウンド1~4すべてでバイクの車検が受けられる
- 京都は2輪専用の検査コースがあるが京都南は4輪のコースを使う
- そのため京都南ではスピードメーターの検査が無い
所要時間は大体こんな感じでした。
- 書類購入と書類作成5~10分
- 検査待ち10分程度
- 検査5分
今回の車検にかかった費用は次の通りです。
書類:60円
重量税:5000円
審査:1300円
登録:400円
----------
計:6760円
ということで、自分でやれば安くできるユーザ車検なのでした。
京都南自動車検査場はこちらです。
この記事へのコメント
バッキーさんはなんでもできる(笑)!
なんでもできるわけではありませんが、とにかくチャレンジしてみたいということですね。
それに、ユーザ車検はお小遣いの節約にもなりますしね。(笑)