ブログ気持玉
この記事へのトラックバック
-
Excerpt: 月ヶ瀬梅渓に来たのは何年ぶりか?久しぶりの月ヶ瀬だ。 月ヶ瀬はお茶と椎茸が特産。毎回お茶はひげ茶を買って帰る。その月ヶ瀬村(今は統合されて奈良市月ヶ瀬)には約1万本といわれる梅が咲く。 寒さの.. Weblog: =のぶさんの独り言= racked: 2008-03-16 09:12
-
Excerpt: 昨日、奈良市月ヶ瀬村の月ヶ瀬梅林に 梅を見に行ってきました。 朝、少しユックリめにでたので かなり駆け足での梅見になりましたが桜とは... Weblog: 博士課程の学生が私企業に就職するまで racked: 2008-03-23 22:27
-
Excerpt: 春に月ヶ瀬でこれぞ!! くさ餅 「登録商標 銭の花」 を食べましたが、秋は曽爾高原にお店を出されてます。 ということで、お天気が良かったので3連休の中日にバビューンと草もち買出しツーリングに行ってき.. Weblog: バッキーの日々是爆食 racked: 2008-11-02 16:38
-
Excerpt: 毎年この時期になると「梅」のお花見を兼ねて「月ヶ瀬」に行くことにしています。 「兼ねて」と書いたのはちゃんと理由があって、本当の目的はヨモギがたっぷり入った「これぞくさ餅 銭の華」なんです。 まぁ.. Weblog: バッキーの日々是爆食 racked: 2009-03-07 20:34
-
Excerpt: 2週続けて月ヶ瀬に行く機会があり、2月21日(土曜日)に「これぞ くさ餅」が営業していることを確認してきました。 Weblog: バッキーの日々是爆食 racked: 2010-02-23 22:59
この記事へのコメント
この草餅おいしいですね。
今年は梅が早かったようですね。もう少し例年は遅いですよね。良いところです。
そうなんですよ、この草餅、美味しいんですよね。
季節限定というのが余計に美味しさを感じさせるのかもしれません。
ところで、月ヶ瀬の梅は例年よりも遅いらしくて、僕が行ったときもまだ蕾の梅がありましたよ。
なんかすごくそそられますね…。緑の濃さもよいですね。
本日、月ヶ瀬村に行き、こちらで紹介されている御餅(曽爾高原では何度も食べていますし、月ヶ瀬村にお店を出されてからも毎年購入)を購入。さすがのお味に大満足でした。僕のblogでも紹介したのですが、こちらの方が御餅の写真などもあり、こちらのblogのこのページも僕のblogで紹介しました(勝手にLINK?して申し訳有りません)。
そうです、そういうシステムなんです。
なので、何人かで食べるときは無言で餡子の取り合い合戦が始まります。(笑)
> METAL善哉さん
リンクのご連絡、ありがとうございます。
ネットで公開しているものは基本的にパブリックなものだと思っています。
ガンガン情報を共有してハッピーなネットライフをエンジョイしましょー!
不愉快な思いを与えたかと思いましたが、寛大なお気持ちに感謝です。
私のblogはhttp://kori-kori.blog.so-net.ne.jp/
写真を撮る前に全て食べられてしまったので(T_T)
TBさせて頂きました。
女将さんの女優ライトが非常に気になりました(笑)
わざわざブログのURLを教えてくださってありがとうございます。
早速ブログを拝見させていただきました。
こちらのブログに乗せてありますが、実は室生寺の蓬入り回転焼きや当麻寺の中将餅を目当てに南下することも多いのですよ。(笑)
> 働きエビさん
こんにちは。
そうですか、先にすべて食べられてしまいましたか。
まぁ、僕も写真をとる前に自分自身でそういうことが良くあります…。(苦笑)
そうそう、ちなみに僕も単位取得中途退学組です。
なので、これからの武運を祈ってます。
行くと梅酒を買って帰ってくるのですが、今度行ったときには、「銭の花」探してみますっ。
月ヶ瀬は温泉もありますし、おいしい猪鍋を食べさせてくれるお店もありますので、こんど月ヶ瀬に行くときはいろいろと楽しんでくださいね。