四万十川遠征紀行 その1: まずは、かけつけ3杯 の 1杯目 「池内」の讃岐うどん
会社の先輩と「四万十川でカヌーに乗りたいねぇ」ということになり、3連休を利用して遊びに行ってきました。
もちろん、たんにカヌーに乗るだけではなく道中の美味しいものもいろいろと楽しんできたので、これから「四万十川遠征紀行」としてシリーズでアップしていきたいと思います。
まずは、往きの道中から。
3連休初日とあって高速道路は大渋滞でした。
でも、そこは走りなれた道ですので裏道を抜けて渋滞をパス。
お昼時の良い時間に香川に着くことができたので、前哨戦として讃岐うどんを食べることにしました。
会社の先輩と先輩のご友人は讃岐うどん初心者ですから、1軒目は怪しいうどん屋がよいだろうということで「池内」をチョイスしました。
池内の店構えはこんな感じで、向かって左側の通路を奥に入っていくと讃岐うどんを食べられます。
納屋の裏でうどんを受け取ります。
池内のうどんはこんな感じです(ラーメン鉢に大盛りのうどん、笑)。
辛めのダシが少し掛かってます。
裏には池があり鯉が泳いでます。
池内の場所はココです。
もちろん、たんにカヌーに乗るだけではなく道中の美味しいものもいろいろと楽しんできたので、これから「四万十川遠征紀行」としてシリーズでアップしていきたいと思います。
まずは、往きの道中から。
3連休初日とあって高速道路は大渋滞でした。
でも、そこは走りなれた道ですので裏道を抜けて渋滞をパス。
お昼時の良い時間に香川に着くことができたので、前哨戦として讃岐うどんを食べることにしました。
会社の先輩と先輩のご友人は讃岐うどん初心者ですから、1軒目は怪しいうどん屋がよいだろうということで「池内」をチョイスしました。
池内の店構えはこんな感じで、向かって左側の通路を奥に入っていくと讃岐うどんを食べられます。
納屋の裏でうどんを受け取ります。
池内のうどんはこんな感じです(ラーメン鉢に大盛りのうどん、笑)。
辛めのダシが少し掛かってます。
裏には池があり鯉が泳いでます。
池内の場所はココです。
この記事へのコメント